0コメント

【デュエプレ】新弾で強化!カウンターヒャックメーNDデッキレシピと回し方(Duel Masters PLAY'S)

本記事では≪霊騎秘宝ヒャックメー≫
≪蒼神龍バイケン≫を組み合わせた
マッドネスデッキのレシピと回し方を紹介しています。



改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
BB8D5315-EF89-4AE2-ABB8-33D8AF68D55C.png



本日紹介するデッキは
【カウンターヒャックメー】

元々マッドネスデッキとして
ある程度の活躍はしていましたが
ランクマッチで使えるほどではありませんでした。

11段「戦国大決戦」にて
≪蒼神龍バイケン≫≪怒流牙 サルトビ≫など、
マッドネスに相性の良いカードが
多数収録されたことで
非常に実践的なデッキとなりました。

特に≪蒼神龍バイケン≫はマッドネスカード初の
万能除去として非常に優秀なカードです。

2F2282CE-491F-45F2-B869-BC09AF3993F5.jpeg

SRも4枚で組めるので無課金の方にも
おすすめのデッキとなっていますので
マッドネスデッキの参考にしてください!

それではレシピを見ていきましょう!



手札から捨てられる場合に、
墓地に置くかわりにバトルゾーンに出す能力の俗称。
(デュエル・マスターズwikiより)

つまり「マッドネスデッキ」とは
手札から捨てる事で効果を発動するカードを
多く採用しているデッキということですね!

基本的には相手ターンで捨てられた場合に
発動する効果となっているので、
自分のターンに手札から捨てても
不発になってしまう点には注意しましょう。





【カウンターヒャックメー】デッキレシピ

45AB35C2-BB53-4F59-B532-92CCBFC2406A.jpeg

〔リスト〕

4x ≪エマージェンシー・タイフーン≫
4x ≪ファントム・ベール≫
4x ≪超鯱城≫
4x ≪闘竜麗姫アントワネット≫
4x ≪怒流牙 サルトビ≫
4x ≪霊騎秘宝ヒャックメー≫
4x ≪蒼神龍バイケン≫
2x ≪ガルべリアス・ドラゴン≫
1x ≪蒼狼の始祖アマテラス≫
2x ≪メテオキャノン・ドラゴン≫
4x ≪翔竜提督ザークピッチ≫

今回はAD,ND共に対応
デッキレシピとなっています!



回し方
基本的な回し方としては
≪蒼神龍バイケン≫≪翔竜提督ザークピッチ≫などの
マッドネスカードを手札に貯め込み
相手ターンでの≪闘竜麗姫アントワネット≫の破壊や
S・Tからの≪霊騎秘宝ヒャックメー≫
一気に盤面の展開を狙います。


≪闘竜麗姫アントワネット≫
≪超鯱城≫を要塞化しておけば
相手のクリーチャーが攻撃した際に
破壊されてくれるのでこのコンボが決まれば、
マッドネスカードの発動や
攻撃のけん制として使用することが出来ます。

10弾EXで登場している≪ファントム・ベール≫は
相手に攻撃を強制することができるので
準備がある程度整い次第、
発動して大量展開を狙いましょう。


相手のデッキタイプによっては
これらの効果を回避する術がない為、
そうした相手には楽に勝つことができます。


≪エマージェンシー・タイフーン≫や
≪闘竜麗姫アントワネット≫などで
多くのカードをドローすることになるので
ライブラリアウトによる敗北には注意が必要です。


今流行りの【連ドラ】など相手にも
本来の立ち回りをさせない
もしくはさせてもこの通り、
マッドネス展開で対処することが出来ます。

D844F9E7-52CC-4221-B9FC-70AF6E0F0713.png




各カードの採用理由や使い方

362E69F3-474E-416C-AA57-893D8237F50F.jpeg
≪エマージェンシー・タイフーン≫

相手ターンでシールドトリガー出来ると
マッドネス効果を発動できます。

自分のターンで使う場合は
手札調整に使いましょう。


72C36E6B-9F3E-4A87-98CA-9F8B031BE7ED.jpeg
≪ファントム・ベール≫

相手に攻撃を強制させ、
≪超鯱城≫+≪闘竜麗姫アントワネット≫のコンボや
トリガーからのマッドネス効果発動を狙います。


E2AFDBAB-8341-4D11-8270-ED72B92AC7C8.jpeg
≪超鯱城≫

≪闘竜麗姫アントワネット≫とのコンボに使用します。

先にこのカードを貼っても
ただただ破壊されてしまう点には注意。

速攻系デッキの対策になる点も優秀です。


0046BDBA-B5AB-439F-9D50-4BB6A7B42008.jpeg
≪闘竜麗姫アントワネット≫

≪超鯱城≫とのコンボに使用します。

手札が悪い時やきついクリーチャーがいる時は
自分のターンに自爆特攻するのもアリ。


76B46996-5B56-46CE-9F55-72B1FFAC1B97.jpeg
≪怒流牙 サルトビ≫

マッドネス効果発動要員です。

≪エマージェンシー・タイフーン≫とは違い
自身も打点になれる点が優秀です。

基本的にブロッカーになることは無いので
期待はしないでおきましょう。


6E3854BC-33BD-4755-8061-7C3F96F965D7.jpeg
≪霊騎秘宝ヒャックメー≫

最強のマッドネス発動要員

クリーチャーを一気に展開できるので
返しのターンで勝てるよう
手札にマッドネスカードを貯めておきましょう。


2F2282CE-491F-45F2-B869-BC09AF3993F5.jpeg
≪蒼神龍バイケン≫

今回のエースカード

マッドネス効果発動時に相手のクリーチャーを
バウンスできるので相手のリーサルを狂わせます。

また他のマッドネスクリーチャーが
場に出るたびに1ドローできるので
≪霊騎秘宝ヒャックメー≫の手札をすべて捨てて、
補充出来ないデメリットを解消してくれています。


35F083C9-6E10-4B62-8B31-47CBD68889AB.jpeg
≪ガルべリアス・ドラゴン≫

一斉展開後に最後の一押しをするカード

全く攻撃してこない相手のシールドを削って
攻撃を誘う使い方もできます。

≪破壊龍神≫をはじめとした
除去しずらい闇クリーチャーを
スレイヤーで無理やり突破できる点が
このデッキと相性が良いです。


408FAC9D-A252-48B9-B7DF-756C068B2FB9.jpeg
≪蒼狼の始祖アマテラス≫

基本的にはデッキから≪ファントム・ベール≫を
使用するためだけのカードです。

自由枠なので他に試してみたいカードを入れて
調整してみて下さい。


455386E1-1F53-4701-964A-6B8616A44C5C.jpeg
≪メテオキャノン・ドラゴン≫

相手のブロッカーを持つクリーチャーを破壊

Wブレイカーもあるので
単純に打点要因としても優秀です。


26BBB870-6414-46CD-9CBA-04DA641C0CC3.jpeg
≪翔竜提督ザークピッチ≫

マッドネス効果で≪蒼神龍バイケン≫や
≪メテオキャノン・ドラゴン≫などを準備できます。

こちらもWブレイカーを持つので打点要因としても優秀。





まとめ

普通のデュエルとは異なり、
テクニカルな立ち回りをするデッキです。

SRは4枚のみですがVRの枚数がそこそこある
ということあり、
初心者の方にはあまりおすすめはしません。

ただし使い方さえマスターできれば
非常に強力なデッキであることに
保証しますので是非とも使ってみて下さい!


それではまた次回の記事でお会いしましょう!


他にも少ないSRで組めるけど強い
無課金オススメデッキを紹介していますので
ご覧ください!


この記事へのコメント

スポンサードリンク