0コメント

【プロスピA】OB田中将大セレクション引くべき?(プロ野球スピリッツA)

本記事では2021OB田中将大セレクション
イベント内容の解説無課金は引くべきかについて考察しています。



改めてしてこんにちは!ベンジャミンです。
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

今回は、私が無課金で続けているゲームの一つ、プロスピAこと
「プロ野球スピリッツA」攻略編です。
0A444334-1CDC-4E33-BCBB-B6E6FA8AE324.jpeg


本日の話題は、先日開催が発表されました
OB田中将大セレクションについてです。

OBダルビッシュセレクション同様、
無課金勢は引くか悩むガチャが出てきてしまいましたね。

特に今年は例年にはないガチャが多く、
エナジーのやりくりに困っている方
多いのではないでしょうか。

そこで今回は
  • OB田中将大セレクションは引くべきか?
  • B9・THガチャを引くべきか?
無課金・初心者目線でタイプ別に考えていきます!

それでは解説です。



目次

  1. OB田中将大セレクションはいつ?
  2. 田中セレクション・ガチャシステムは?
  3. OB田中将大セレクションガチャの注意点
  4. OB田中将大セレクション登場選手一覧
    1. 4-1. 〔ヤクルト〕古田敦也
    2. 4-2. 〔阪神〕金本知憲
    3. 4-3. 〔巨人〕松井秀喜
    4. 4-4. 〔広島〕黒田博樹
    5. 4-5. 〔中日〕岩瀬仁紀
    6. 4-6. 〔DeNA〕佐々木主浩
    7. 4-7. 〔オリックス〕佐藤義則
    8. 4-8. 〔ロッテ〕落合博満
    9. 4-9. 〔楽天〕ジョーンズ
    10. 4-10. 〔ソフトバンク〕野村克也
    11. 4-11. 〔日ハム〕尾崎行雄
    12. 4-12. 〔西武〕カブレラ
  5. OB田中将大セレクション引くべき?B9・THとどっち?
    1. 5-1. OB田中将大セレクションを引くべきタイプ
    2. 5-2. ベストナイン・タイトルホルダーを引くべきタイプ
  6. まとめ



OB田中将大セレクションはいつ?

de3d-1-768x216.png

ガチャ&イベント開始は
2021年12月28日15時から

ただしこの後紹介する
注意点を必ず読んでからガチャに挑むようにしましょう!





田中セレクション・ガチャシステムは?

2021年12月28日15時から開始される
「10連セレクションガチャ」は
以前のOBダルビッシュセレクションと
同様になるのではないかと予想されます!
  • 30連・60連・90連でOB田中将大セレクション確定
  • 自チーム確定無し
  • Aランク・Bランクあり
  • イベント報酬あり




OB田中将大セレクションガチャの注意点

今回は年末開催ということもあり、
イベント開始から数日後に開催される
「正月福袋ガチャ(Happu New Year 2022)」では
このOB田中将大セレクションで登場する選手が
対象となることが予想されます。

ガチャの仕様は以下の通り
  • 10・20・30・40連目はSランク選手確定
  • 50連目はSランクOB田中セレクション選手確定
  • 60・70連目はSランク選手確定
  • Sランクが出たら30%の確率でOB田中セレクション選手

ご覧の通り、OB田中セレクションの選手を
複数入手できる可能性の高いガチャとなっていますので、
ガチャを引く予定の方は必ずこの正月福袋を優先しましょう。




OB田中将大セレクション登場選手一覧

実装選手は27日17時に
「マー君チャンネル田中将大」で発表されました。

残念ながら本人の登場は無しでしたが、
大変豪華な選手が揃っています!

能力は28日のガチャ更新後
公開され次第更新致します。



〔ヤクルト〕古田敦也
794A67F2-7441-4E61-8106-B2A184ECC4F9.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
古田 敦也ヤクルトA(80)B(78)C(67)



〔阪神〕金本知憲
B454F972-EF00-428D-92C8-B9DA0E63B1AC.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
金本 知憲阪神A(81)A(84)C(69)



〔巨人〕松井秀喜
F8F4F6FB-8B11-47CF-8E98-1F79F7DAC5A7.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
松井 秀喜
巨人
A(83)A(87)C(68)



〔広島〕黒田博樹
47D9FE86-B91E-451E-B671-7D6DFDC982B1.jpeg

選手名球団名球威
制球
スタミナ
黒田 博樹広島B(77)A(84)A(84)



〔中日〕岩瀬仁紀
9B6C02A9-A0AB-4528-AEF0-53B706D976B2.jpeg

選手名球団名球威
制球
スタミナ
岩瀬 仁紀中日A(84)A(80)C(62)

〔DeNA〕佐々木主浩
5B56B6E0-1771-450B-A9FC-12707362931E.jpeg

選手名球団名球威
制球
スタミナ
佐々木主浩DeNAA(85)B(78)D(59)




〔オリックス〕佐藤義則
35526AB8-B799-4C77-9B1D-A40FE2E038AF.jpeg

選手名球団名球威
制球
スタミナ
佐藤 義則オリックスB(78)B(70)A(86)

〔ロッテ〕落合博満
AEA71028-904B-46A5-B5F0-F9610AC2B939.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
落合博満ロッテA(86)A(86)D(58)



〔楽天〕ジョーンズ
8379BA26-8D6B-4B4A-98BD-F261A70A709B.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
ジョーンズ楽天C(60)B(78)D(57)



〔ソフトバンク〕野村克也
DA77E183-667C-443E-9A9F-A566DCAE40E5.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
野村 克也ソフトバンクB(78)A(86)D(54)



〔日ハム〕尾崎行雄
04821EB1-7A1D-4777-A77F-C98DE2BBD48D.jpeg

選手名球団名球威
制球
スタミナ
尾崎行雄日ハムA(84)B(72)A(86)



〔西武〕カブレラ
2BC4D293-0529-4044-BBDA-907987534BAE.jpeg

選手名球団名
ミート
パワー
走力
カブレラ西武A(82)A(88)D(56)





OB田中将大セレクション引くべき?B9・THとどっち?

ガチャ予定では1月末にベストナイン&タイトルホルダー
ガチャも控えています。
≪2022年1月のガチャスカウト・イベントスケジュール≫

どっちを引くべきか悩んでいる方もいると思いますので
それぞれのガチャをタイプ別に評価してみました。



OB田中将大セレクションを引くべきタイプ
  • リアタイガチ勢
  • リーグ上位を目指している
  • 田中セレクションに欲しい選手がいる
  • オーダー全員Sランクかつ極になっている
  • 限界突破コーチが余っている
  • エナジーが余ってる
  • 課金も考えている

今回のOB田中将大セレクションは
無課金でも引くべきガチャです。

というのもどの選手も大当たり級の選手
となっているからです。

ただし、上記に記載した通り、
オーダーの大多数の選手が極みになっているかつ
今回獲得した選手もすぐ極にできるくらい
「限界突破コーチ」を保有しているのが条件となります。

せっかく今回の強い選手を当てても
限界突破できなければ100%活かすことが出来ないので
そうした方はこれから紹介する
「B9・TH」のガチャを引くことをおすすめします。



ベストナイン・タイトルホルダーを引くべきタイプ
  • プロスピAを始めたばかりの初心者
  • オーダーがすべてSランクになっていない
  • 無課金でも「極」にしやすい選手が欲しい
  • 確実にオーダーを強化したい
  • OB田中将大セレクションに狙いの選手がいない
B9・THのガチャは1月末に登場すると予想されます。

このガチャで登場する選手は
現役選手の為、無課金や初心者の方でも
限界突破するチャンスが多いことに加え、
スピリッツ「3900」で登場するので
確実にオーダーの強化に繋がります。

タイトルなど各賞を受賞する選手だけあって
基本的にはハズレ選手もいません。

まだオーダーが仕上がっておらず、
エナジーにも余裕が無い方
こちらのB9・THガチャを優先しましょう!





まとめ

  • OB田中将大セレクション
  • ベストナイン・タイトルホルダー
両方引けるのが1番ですが、
無課金だとそうはいかないですよね。

どちらを引くべきか?結論が出ていない方もいるかもしれませんが、
  • OB田中将大セレクションのロマンを求めるか?
  • ベストナイン・タイトルホルダーの確実性を求めるか?
になってくるかと思います。

どちらにしてもチームを強化できるガチャであることに
変わりはありませんので、今回の記事を参考に
どちらが自身のチームに合っているかご判断ください!


ではまた次回の記事でお会いしましょう!


その他、プロスピAの無課金攻略に関する記事も
多数紹介していますので
是非こちらもご覧ください!



この記事へのコメント

スポンサードリンク