本記事ではサイレンススズカ専用スキル
「大逃げ」の取得条件や育成方法を紹介していきます。
改めましてこんにちは!ベンジャミンです。
ウマ娘、プロスピA、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
ウマ娘、プロスピA、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。

さて本日紹介していくのは
大逃げサイレンススズカの育成論

「大逃げ」の効果や取得方法、
大逃げスズカにおすすめのサポートなどを紹介していきます!
特にチャンピオンズミーティングで
逃げのウマ娘に負けてしまうことが多い方は
是非参考にしていただきたい記事になります!
それでは解説です!
目次
- 「大逃げ」とは?
- 「大逃げ」の入手方法&取得条件
- 2-1. 重賞6連勝の状態で天皇賞秋(3年目)に勝利
- 2-2. クライマックスシナリオでは入手できない
- 2-3. 継承はできない
- 大逃げサイレンススズカの使い道
- 大逃げサイレンススズカ育成論
- 4-1. 育成時のポイント
- 4-2. アオハルシナリオで育成
- 4-3. スタミナは余裕を持った数値に
- 4-4. おすすめスキル
- 4-5. サポート編成例
- 4-6. 参考:育成結果
- まとめ
「大逃げ」とは?

大逃げは、スタート直後から通常の逃げよりも
さらに大きく後続を引き離して、
そのまま最後まで逃げきる作戦です。
大逃げをする場合は、レアスキル「大逃げ」を習得している
逃げ作戦のウマ娘がレースに出走することで確定で発動します。
現時点ではサイレンススズカの育成イベントでのみ
習得可能なスキルです。(4/2現在)
「大逃げ」の入手方法&取得条件
重賞6連勝の状態で天皇賞秋(3年目)に勝利

サイレンススズカの大逃げ取得イベント発生条件は、
重賞(GⅢ以上)レースで6連勝以上している状態で
3年目の目標レース「天皇賞(秋)」に出走し勝利することです。
目標レースを無敗で全て勝利していれば自然と到達するので
それほど難しい条件ではありません。
途中で負けてしまった場合は目標以外のレースに出走して
3年目の10月までに6連勝し直しておきましょう。
クライマックスシナリオでは入手できない
新シナリオ「Make a new track!!」こと
クライマックスシナリオは特殊なシナリオの為、
大逃げ取得イベントは発生しません。
URAかアオハル杯シナリオでのみ獲得できるスキル
となっているので「大逃げ」狙いで育成する際は
注意しましょう。
継承はできない

「大逃げ」のスキル因子は付与されない為、
因子継承でのヒント取得はできません。
獲得したい場合はサイレンススズカの
取得イベントをクリアするしかないようです。
大逃げサイレンススズカの使い道
是非「大逃げ」を習得させて
チャンピオンズミーティングで活躍させてあげたい所ですが、
クライマックスシナリオで習得できないことがネックとなり、
ステータス差を埋めることが出来ないので
対人戦で勝ちを狙うのには向いていません
大逃げを習得させたサイレンススズカ最大の使い道は
相手の逃げウマ娘の妨害です。
脚質が通常の逃げのウマ娘は最強クラスの終盤加速スキル
「アングリング×スキーミング」の発動を狙います。

しかしアンスキの発動条件は
「レース終盤のコーナー先頭にいると」となっている為、
この大逃げスズカを出走させることで
基本的にレース中盤~終盤までは1位をキープしてくれるので、
その発動を防ぐことができます。
強力な逃げウマ娘の多いチャンミで使用することで
相手の逃げウマ娘を妨害し、
自身の他のウマ娘が勝ちやすくさせることが
大逃げスズカの役割と言えるでしょう。
大逃げサイレンススズカ育成論
大逃げサイレンススズカの育成方法を紹介していきます。
チャンミで採用したい方は是非参考にしてみて下さい。
育成時のポイント
勝ちを目的としていない為、
ステータスはそれほど重要ではありません
しかし少しでも長く1位をキープするのと、
ワンチャン勝ちを狙えるくらいに
以下のポイントを参考に、
可能な限り高いステータスを目指しましょう。
【育成時のポイント💡】
- スピードはカンスト(SS+:1200)
- 可能な限りパワー、賢さを上げる(賢さ優先)
- 距離適性Sを狙う
アオハルシナリオで育成

先程記載した通り、
クライマックスシナリオでは大逃げを獲得できません。
残るURAかアオハルだと
アオハルシナリオの方がステータスを上げやすいので
アオハル育成をするのがおすすめです。
スタミナは余裕を持った数値に
大逃げはスタミナに-14%の補正と言われています。
通常の脚質で最も-補正の高い「先行」が-11%なので
スタミナ消費はかなり激しいです。
スタミナが尽きてしまうとスピードが失速し、
アンスキの発動タイミング前に抜かれてしまうため、
各チャンミで通常必要とされているスタミナよりも
+100~+200程度多めのスタミナを目指しましょう。
おすすめスキル
大逃げスズカの1位キープ率を上げるために
おすすめのスキル一覧です。
- アングリング×スキーミング
- コンセントレーション
- 地固め
- 先手必勝
- 逃げのコツ〇
その他、中盤速度アップスキルや
各チャンミ条件に合ったスキルを
なるべく多く獲得しておきましょう。
デバフスキルを積んでおくのもアリ。
サポート編成例
大逃げスズカ育成時のサポート編成です。
基本的にはとにかく練習性能の高いサポートを
優先して編成するのみ。
SSRミホノブルボンは
「先手必勝」の金スキルや
その他の逃げスキルが優秀。
SSRスマートファルコンは
「地固め」をイベントで確定入手できる他、
「逃げのコツ〇」などのスキルも持っている為、
おすすめのサポートです。
参考:育成結果
これまでのポイントやサポート編成で
育成した大逃げスズカがこちら!

中距離のチャンミに向けての育成なので
スタミナをもう少し伸ばすか回復スキルを
獲得した方が良いかもしれなかったですね。
ただ、こちらで模擬レース等行った感じでは
相手の逃げウマ娘のアンスキ発動を阻止して
充分役割は果たせていたので
ひとまずこれで運用していく予定です!
まとめ
今回は「大逃げサイレンススズカ」の使い方や、
育成論を紹介しました。
このサイレンススズカを育成するだけで勝てる!
とは言い切れませんが、チャンミを戦う上での
戦法の1つとして役立つこともあると思いますので、
是非育成して自分の編成に合うか試してみて下さい!
ではまた次回の記事で!
この記事へのコメント