0コメント

【ウマ娘】レースボーナスは何%がおすすめ?計算方法や目安を解説(Umamusume)

本記事では、レースボーナス計算方法や、
シナリオごとのおすすめの目安(合計値)を紹介しています。



改めましてこんにちは!ベンジャミンです。
ウマ娘、プロスピA、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。
C5E83001-E48C-4662-B5BC-CDB55B088D90.jpeg



さて本日解説していくのは
レースボーナスについて

新シナリオである「クライマックス編」では、
このレースボーナスを意識するかしないか
最終的なステータスに大きく差が生まれるので、
今回の記事を参考に使いこなせるようにしましょう!



6A32D9B1-294B-4D6B-89DB-6BA553CF5BB7.jpeg

レースボーナスとは、
レースに出走した結果で得られるステータスや、
スキルPtの上昇量をアップさせるサポート効果です。

15戦前後しかレースに出走しない
「URAシナリオ」や「アオハル杯シナリオ」では
それほど重要なサポート効果ではありませんでしたが、
最新シナリオの「クライマックスシナリオ」では
30~40戦はレースに出走する為、
重要なサポート効果の1つとして注目されています。






レースボーナスの計算方法

6699CE16-1160-4971-ABBC-24B72A9A9DEA.jpeg

レースボーナスは
サポート編成(計6枚分)の合計値で計算されます。

合計値を元に、ステータススキルPtの獲得値は
どちらも以下の計算式で算出します。

計算式レース基礎値×(1+レースボーナスの合計)

レース基礎値はシナリオによって異なるので
この後の一覧表をご覧ください。

上記の計算式で例を挙げると、
サポートのレースボーナスの合計値が「40%」の場合、
40%=0.4となるので基礎値が10と仮定すると
10(基礎値) × (1+0.4) = 14となります。

こうした値がレース終了後に
ステータス5種の中からランダムで上昇するので、
これが30~40戦分積み重なると
非常に大きな差にもなり得ますね。



レース基礎値
レース終了後に獲得できるステータスと
スキルPtの基礎値をまとめた表です。

シナリオごと、レースのクラスごとに
獲得できるステータスとスキルPtが異なるので
よく確認しておきましょう!


  • URA/アオハル
 GⅠGⅡ/GⅢOP
ステータス+10+8+5
スキルPt+45+35+30


  • クライマックス
 GⅠGⅡ/GⅢOP
ステータス+10+8+5
スキルPt+35+25+20





レースボーナスの目安

各シナリオごとの
レースボーナス合計値の目安を解説していきます。

サポート編成の際はこれから紹介する
目安に達するようにサポートを選ぶようにしましょう。



クライマックスシナリオは「50%」

クライマックスシナリオでの
おすすめのレースボーナスは「50%」です。

基本的にレースボーナスが高ければ高い程、
ステータスやスキルPtも一定で上昇するので、
可能であればさらに高くに越したことはありません。

しかし、シナリオ専用育成アイテムである
「蹄鉄ハンマー(極)」を使用した際を含めて、
レースボーナスの合計値となることの多い
30%~70%をそれぞれ表にまとめてみると
以下の通りとなります。

レースボーナス30%40%50%60%70%
通常レース1314151617
蹄鉄ハンマー(極)使用時1718202122

ご覧の通りレースボーナス「50%」時の
蹄鉄ハンマー(極)を使用した時際の
ステータス上昇量の効率が若干多いのが
お分り頂けるかと思います。

ラスト3戦のクライマックスレースでは
全ステータスがこの値分、上昇するかつ
基本的に「蹄鉄ハンマー(極)」を使用するので、
「50%」を目安としてサポート編成をするのが良いでしょう。



URA/アオハル杯は「35%」
1322EF35-A62E-4551-8724-2D6167D1312E.jpeg

URAシナリオ、アオハル杯での
おすすめのレースボーナスは「35%」です。

URAシナリオ、アオハル杯は
クライマックスシナリオとは異なり、
「目標レース」が存在します。

この目標レース時のステータスアップの基礎値は
通常レースとは異なり「3」に設定されているおり、
レースボーナスを35%まで上げることで
「4」に到達します。

たった1の差ですが目標レースが10個前後ある為、
その1の差が大きな差となります。

クライマックスシナリオが出た今、
URAorアオハル杯でガチ育成をすることは少ないですが
これらのシナリオをプレイする際の
知識として覚えておきましょう。




レースボーナス稼ぎにおすすめのサポート

現状、サポートカード1枚が持つレースボーナスの
最大量は完凸時で「15%」となっています。

今回はそんなレースボーナス15%持ちの
サポートカードを紹介しておきます。

レースボーナスが少ない時には
この中から1枚採用して補うようにしましょう。

サポートカードレアリティタイプ
サクラチヨノオー
sp_120.png
SSRスタミナ
ナイスネイチャ
sp_148 (1).png
SSR賢さ
イクノディクタス
sp_155.png
SSR根性
マーベラスサンデー
sp_172.png
SSRパワー
ニシノフラワー
sp_114 (2).png
SRパワー
アドマイヤベガ
sp_194 (1).png
SR根性

レースボーナス15%を持つのは
以上の6種のみとなっています。

特にSSRのナイスネイチャ
トレーニング効果アップ15%も持っている為、
練習要員としても超強力なサポートカード。

また、ニシノフラワーもどんな育成にも採用しやすい
サポート効果やスキルを持っている上、
SRということで完凸もしやすいので
無課金の方にもおすすめです!





まとめ

今回はレースボーナスの計算方法や、
シナリオごとのおすすめの目安について解説しました。

レースボーナス50%以上の編成にしつつ、
称号ボーナスも意識してレースに出走することで
ステータスの大幅強化も狙えるので、
是非こちらの記事も併せて参考にしてみて下さい!



ではまた次回の記事で!


他にも無課金攻略に役立つ情報
多数紹介していますので
こちらのまとめ記事も是非ご覧ください!








この記事へのコメント

スポンサードリンク