本記事では≪電磁無頼アカシック・サード≫を使った
All Division用のデッキレシピの解説をしています。
SR4枚のみで組めるデッキなので無課金の方にもおすすめです。
改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
早速ですが皆さん
このカードをご存じでしょうか。
そう、≪電磁無頼アカシック・サード≫ですね。
クリーチャーはバトルするときデッキのクリーチャーと
入れ替えるという面白い効果を持ったカードで、
主にデッキを強力なクリーチャーのみで編成することで
その強力なクリーチャーと確定で入れ替える
といった構築が使われています。
この度、第10弾「戦国武闘会」の実装により
スタン落ち(=ND使用不可)となってしまったのですが、
第10弾で登場した≪炎刃 イダテン・アクセラー≫を採用することで
ADではさらに強力なデッキとなりました!
今回はそんな≪アカシック・サード≫の効果で
ポンポン≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫を決める
【アカシック・サファイア】の
デッキレシピの解説をしていきます!
【アカシック・サファイア】デッキレシピ
〔リスト〕
4x ≪炎刃 イダテン・アクセラー≫
4x ≪ゴッド・シグナル≫
4x ≪フェアリー・ライフ≫
4x ≪電磁無頼アカシック・サード≫
4x ≪バリアント・スパーク≫
4x ≪霊鳥と水晶の庭園≫
4x ≪ヘヴンとバイオレンスの衝撃≫
4x ≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫
2x ≪機動聖霊ムゲン・イングマール≫
2x ≪金剛修羅像≫
4x ≪烈流神≫
今回はADのみ対応の
デッキレシピとなっております!
回し方
ベースは≪烈流神≫でのビートが中心です。
≪烈流神≫ビートしている間に
≪炎刃 イダテン・アクセラー≫を張って
≪アカシック・サード≫がいつでも攻撃できるよう準備を進めます。
相手のクリーチャーがタップされている状態になったら
≪アカシック・サード≫をスピードアタッカーにして
そのクリーチャーに攻撃することで
デッキの強力なクリーチャーに変身します。
デュエプレの独自ルールで
≪金剛修羅像≫、≪烈流神≫といった
ゴッドカードはクリーチャーとしてカウントされない為
このデッキでは
≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫か
≪機動聖霊ムゲン・イングマール≫の
どちらかが確定で場に出ます。
≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫は
ご存じの通り最大14,000のパワーかつ
シールド焼却効果を持ったTブレイカー
≪機動聖霊ムゲン・イングマール≫は
Wブレイカーかつバトルに勝ったらアンタップされる効果を
持つので≪アカシック・サード≫の効果で変身後に
クリーチャーを破壊しつつ、
そのままシールドをブレイクできるのが強力です。
上記のクリーチャーで
速いターンで出せればそのまま勝負が決まることもありますし、
多少後半になっても相手が処理に時間をかけている間に
≪烈流神≫等でゴリ押せます。
第10段になって苦手な≪魂と記憶の盾≫がDP殿堂入りしたことも
追い風となり処理されにくくなったのも1つの強みですね。
さすがに≪アカシック・サード≫単体で場に出しても
簡単に処理されてしまうので≪炎刃 イダテン・アクセラー≫があるかつ
相手のクリーチャーとバトルできる状態を整えてから
特攻するのがポイントです。
それではそれぞれカードの
細かい使い方を解説していきます!
各カードの採用理由と使い方
≪炎刃 イダテン・アクセラー≫
第10弾で追加されたクロスギア
≪スクランブル・ブースター≫と異なり
2体目、3体目の≪アカシック・サード≫にも手札消費無しで
スピードアタッカーを付与できる。
≪烈流神≫の青の方にスピードアタッカーを
付与させる立ち回りも強力。
必ず場に1枚置いておきたいので4枚採用していますが
2枚目以降はマナに埋めちゃって良いです。
≪ゴッド・シグナル≫
5枚目以降の≪烈流神≫
クリーチャーの数も少ないのでかなり助かっています。
2マナというのも大きく
2T目:≪ゴッドシグナル≫
⇒≪烈流神≫サーチ
3T目:≪烈流神≫青
4T目:≪烈流神≫赤でゴッドリンク
というマナカーブになっているのも魅力。
既に≪烈流神≫を複数握っている場合等に
下手に打つと多色カードに変わってしまうことになるので
≪烈流神≫を持っているならそのままマナ置き安定。
≪フェアリー・ライフ≫
マナ伸ばしに。
4マナでできる動きは多く、
相手が速攻系デッキだったりすると
タップされているクリーチャーがいるので
4マナで≪アカシック・サード≫と≪炎刃 イダテン・アクセラー≫
出してクロスからの攻撃
とすべての動きが可能。
とすべての動きが可能。
もしくは
2T目:≪フェアリー・ライフ≫
3T目:≪金剛修羅像≫黄
4T目:≪金剛修羅像≫青⇒ゴッドリンク
という流れも強力です。
相手のデッキタイプや手札によって
立ち回りを選びましょう。
≪電磁無頼アカシック・サード≫
今回のデッキの主役
面白いかつ強力なカードですが、
サファイア出してほしい時にイングマール出したり
イングマール欲しい時にサファイア出したりもする
気分屋さん
≪バリアント・スパーク≫
よりマナが軽い≪ソーラー・レイ≫と迷いましたが
序盤はそれほど攻撃できる場面が多くなかったので
シールドから捲れた際の守りに強いこちらを採用。
≪霊鳥と水晶の庭園≫
相手のクリーチャーを手札に戻しつつ
そのコスト以下のクリーチャーをサーチする。
≪アカシック・サード≫と同じく、
ゴッドはクリーチャーとしてカウントされていない為、
9マナ以下のクリーチャーを戻せば
確定で≪アカシック・サード≫をサーチできる。
実質≪アカシック・サード≫用のサーチカード。
≪ヘヴンとバイオレンスの衝撃≫
色マナの関係もあり採用。
シールドトリガーの≪魂と記憶の盾≫ということもあり
赤白のカードでは最強クラスのカード。
≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫
≪アカシック・サード≫から出るクリーチャー①
シールド焼却こそ次のターン以降になってしまうものの
やはり制圧力は最強クラス
≪機動聖霊ムゲン・イングマール≫
≪アカシック・サード≫から出るクリーチャー②
相手のデッキや立ち回り次第では
場を壊滅させることのできるカード
たまにコスト軽減効果で手札から出せる状況になるので
安易にマナ埋めしないようにはしたい。
たまにサファイアと併せて
≪光神龍スペル・デル・フィン≫等
他の強力な重量級カードに変えてみるのも楽しいです。
≪金剛修羅像≫
先ほどの≪フェアリーライフ≫で解説した通り。
派手な能力こそないものの
相手にすると地味に嫌な効果とパワーを持っているため
相手も積極的に除去してきてくれる。
≪烈流神≫
処理されないゴリ押しに最適なカード
≪アカシック・サード≫の対象にならなかったり、
完全除去されにくい効果を持っていたりと
非常に相性が良い。
まとめ
通常のデッキに比べると
多少相手のデッキタイプ等に依存してしまうため
やや安定感には欠けます。
しかしアカシック・サファイアが決まれば
非常に強力かつ使っていて楽しいデッキです!
SR4枚のみと比較的低コストで作れるのも魅力なので
ちょっと気分を変えてデュエルを楽しみたい方は
是非とも組んでみて下さい!!
他にも少ないSRで組めるけど強い
無課金オススメデッキを紹介していますので
ご覧ください!
"【デュエプレ】4Cアカシック・サードのADデッキレシピと回し方(Duel Masters PLAY'S)" へのコメントを書く