本記事では10弾EX環境向けの対策デッキを紹介しています。
SR2枚で組めるので無課金の方にもおすすめです。
改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。

10弾EX環境が始まって早1週間が過ぎました。
10弾環境とはまたガラッと各tierデッキも変わり、
特定のデッキに勝てず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今日紹介するデッキは
10弾EX環流行りのデッキをほぼメタったデッキです!
具体的にデッキを挙げると
- ガントラビート
- サムライビート(武者ドラゴン)
- ナイトコントロール
- ゼロフェニ
- 5Cコントロール
- 速攻系
あたりには特に優位に戦えるデッキです。
私もADマスター帯で最高7連勝達成できました!

それではどのような構築なのか
公開していきます!!

〔リスト〕
4x ≪フェアリー・ライフ≫
2x ≪ベンケイ・バーニング≫
4x ≪フェアリー・ギフト≫
2x ≪お清めトラップ≫
4x ≪聖鎧亜ジャック・アルカディアス≫
2x ≪三途万力≫
1x ≪森獣ガロウネイチャ≫
2x ≪将騎 センジン・スタリオン≫
2x ≪雷撃と火炎の城塞≫
4x ≪天雷の精霊ユリウス≫
2x ≪口寄の化身≫
1x ≪破壊と誕生の神殿≫
4x ≪ヘヴンとバイオレンスの衝撃≫
1x ≪光神龍スペル・デル・フィン≫
1x ≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫
4x ≪G・A・E≫
今回はADのみ対応の
デッキレシピとなっております!
NDで使いたい方はこのレシピを参考に
アレンジしてみて下さい。
回し方
このデッキは先程挙げた対策デッキの
核となるカードを除去するためのカードが多数搭載されています。
特に呪文の使いどころが重要です。
そしてその呪文を供給し続けてくれるカードこそが
≪天雷の精霊ユリウス≫

召喚時と攻撃時に墓地からカードを回収できる為、
このカードを軸に呪文を使い回して
相手のクリーチャーを除去し続けます。
最速で召喚するためには
2T目:≪フェアリー・ライフ≫
3T目:≪フェアリー・ギフト≫
⇒≪天雷の精霊ユリウス≫
この時既に≪フェアリー・ライフ≫か≪フェアリー・ギフト≫を回収できるので
その後のリソース的にも安定して立ち回っていくことが出来ます。
≪フェアリー・ギフト≫がデッキに4枚入っている
かつ使い回しもできるので
≪G・A・E≫や≪光神龍スペル・デル・フィン≫
≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫といった
最終的なフィニッシャーにも繋げやすいですね。
各カードの採用理由や対策方法

≪フェアリー・ライフ≫
マナブーストで速攻相手にも後れを足らないため

≪ベンケイ・バーニング≫
【サムライビート】の≪電磁勇騎ソウジ≫
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫、≪居合のアラゴ ナイト≫
【コントロール】の≪聖鎧亜キング・アルカディアス≫、≪聖鎧亜 クイーンアルカディアス≫
【ナイト】の≪魔光ドラム・トレボール≫、≪魔光騎聖ブラッディ ・シャドウ≫ 等
多くデッキの主要カードの対策になるカード
シールド・トリガーである点も非常に優秀です。
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫、≪居合のアラゴ
【コントロール】の≪聖鎧亜キング・アルカディアス≫、≪聖鎧亜
【ナイト】の≪魔光ドラム・トレボール≫、≪魔光騎聖ブラッディ
多くデッキの主要カードの対策になるカード
シールド・トリガーである点も非常に優秀です。

≪フェアリー・ギフト≫
基本的にはこのカードを≪天雷の精霊ユリウス≫で使いまわして
早期に盤面を整えていきましょう。
早期に盤面を整えていきましょう。

≪お清めトラップ≫
【ゼロフェニ】や【ロマノフ】等の
≪インフェルノ・サイン≫などを使用した
墓地利用をするデッキをこのカード1枚で対策することができます 。
確実に対策したい場合は枚数を増やしてみるのも良いでしょう。

≪聖鎧亜ジャック・アルカディアス≫
相手のリーサルをずらしつつ
小型を除去できるので
どんなデッキに入れても強い汎用カード。
小型を除去できるので
どんなデッキに入れても強い汎用カード。

≪三途万力≫
【サムライビート】の≪電磁勇騎ソウジ≫やその他ファイヤー・バ ード
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫、≪居合のアラゴ ナイト≫
【ナイト】の≪魔光ドラム・トレボール≫、≪魔光騎聖ブラッディ ・シャドウ≫
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫、≪居合のアラゴ
【ナイト】の≪魔光ドラム・トレボール≫、≪魔光騎聖ブラッディ
【黒緑速攻】の大半のクリーチャー 等
厄介な小型を一斉除去できる強力なカード。
厄介な小型を一斉除去できる強力なカード。

≪森獣ガロウネイチャ≫
対ナイト専用機
最初は複数積んでいましたが
他のカードで大方対策できるのと
ナイト以外は弱いのでピン差し
最初は複数積んでいましたが
他のカードで大方対策できるのと
ナイト以外は弱いのでピン差し

≪将騎 センジン・スタリオン≫
【サムライビート】の≪電磁勇騎ソウジ≫
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫、≪居合のアラゴ ナイト≫
【コントロール】の≪聖鎧亜キング・アルカディアス≫、≪聖鎧亜 クイーンアルカディアス≫
【ナイト】の≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫≪魔光大帝ネロ・グリフィス≫等
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫、≪居合のアラゴ
【コントロール】の≪聖鎧亜キング・アルカディアス≫、≪聖鎧亜
【ナイト】の≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫≪魔光大帝ネロ・グリフィス≫等
主要な多色カードをマナ送りにできるカードです。
クリーチャーのパワーアップ効果も強力で、
パワーが高く処理の難しいクリーチャーの除去に使えます。
クリーチャーのパワーアップ効果も強力で、
パワーが高く処理の難しいクリーチャーの除去に使えます。

≪雷撃と火炎の城塞≫
相手の小型を除去しつつ、
≪天雷の精霊ユリウス≫の殴り先を作る役割。
うまくハマればループもできるので
≪天雷の精霊ユリウス≫の殴り先を作る役割。
うまくハマればループもできるので
アドバンテージを広げることが できます。
速攻相手に盾から捲れてくれるとさらに強力。

≪天雷の精霊ユリウス≫
呪文使いまわし要員
クロスギアも破壊できるので多くのデッキに採用されている
≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫ の対策にもなる貴重なカード。
破壊なので再度サーチされることもないのも◎

≪口寄の化身≫
リソース回復用。
基本的に他のクリーチャーは2種族以上持っているので
3~5ドローできる点が強力です。
基本的に他のクリーチャーは2種族以上持っているので
3~5ドローできる点が強力です。

≪破壊と誕生の神殿≫
特に6マナクリーチャーが狙い目で、
≪ボルメテウス・武者・ドラ ゴン≫や≪連珠の精霊アガピトス≫などを
破壊して≪天雷の精霊ユリウス≫をリクルート
⇒再度このカードを回収
なんて動きができれば最高。

≪ヘヴンとバイオレンスの衝撃≫
汎用シールドトリガー
手打ちでも発動できる場面は多いので
安易にマナに埋めないようにしましょう。
手打ちでも発動できる場面は多いので
安易にマナに埋めないようにしましょう。

≪光神龍スペル・デル・フィン≫
呪文が強い環境なので基本的にどんなデッキにも刺さります。
特に対ナイトではこのクリーチャーを出せれば
特に対ナイトではこのクリーチャーを出せれば
ほぼゲームエンドで す。

≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫
≪天雷の精霊ユリウス≫等で多少殴っておくと
ちょうどシールドが2、3枚になっている場面が多く、
そのままフィニッシュに持っていけます。
ちょうどシールドが2、3枚になっている場面が多く、
そのままフィニッシュに持っていけます。

≪G・A・E≫
デッキからクリーチャー&呪文をサーチできるので
リソースとデュエルの流れが安定します。
「選ばれない」効果によって場持ちが良いのも強力。
リソースとデュエルの流れが安定します。
「選ばれない」効果によって場持ちが良いのも強力。
まとめ
10弾EX環境デッキを対策することに特化した構築ですが、
逆に相手のデッキの動きを知らないとうまく回せないので
ある程度の経験が必要なデッキです。
11月からは多くのプレイヤーがDMPを手にするので
特定のデッキが多くなり、特定のデッキが少なくなる
といった流行り廃りなども出てくるため
その都度流行っているデッキに対するメタカードを
増やすなどすればより勝ちやすくなると思います。
SRも少なく作りやすいデッキですので
皆さんもぜひ組んでいただいて
逆に相手のデッキの動きを知らないとうまく回せないので
ある程度の経験が必要なデッキです。
11月からは多くのプレイヤーがDMPを手にするので
特定のデッキが多くなり、特定のデッキが少なくなる
といった流行り廃りなども出てくるため
その都度流行っているデッキに対するメタカードを
増やすなどすればより勝ちやすくなると思います。
SRも少なく作りやすいデッキですので
皆さんもぜひ組んでいただいて
一緒に10弾EX環境を攻略しまし ょう!
"【デュエプレ】10弾EXの環境を徹底的に対策したAD用デッキレシピと回し方(Duel Masters PLAY'S)" へのコメントを書く