サイトアイコン My Blog

【デュエプレ】偽装マッドネス!無課金にもオススメのデッキレシピ紹介(Duel Masters PLAY'S)

本記事ではランクマッチで使える&安く組める
無課金おすすめの構築やデッキの回し方を紹介しています。
今回紹介するデッキは「偽装マッドネス」になります!

改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

今回は私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。

本日ご紹介するのは9段EX環境
無課金におすすめのランクマッチ用デッキ~第5弾~
これまでのデッキを見たい方はこちらのリンクから
⇒≪安く組める最強デッキレシピまとめ≫

さて、今回ご紹介するデッキは
一味変わったデッキ。

その名も
【偽装マッドネス】
「どういうこと?」

と思う方も多いかもしれませんが、
この後の解説を見ていただければ
ご理解いただけるかと思います!
今回も強力かつSRも0枚
非常にお得に組めるデッキです!
果たしてどんなデッキなのか
早速内容を見ていきましょう!

【偽装マッドネス】デッキレシピ

〔リスト〕
3x ≪封魔ジョーズジャックス≫
4x ≪電脳傀儡ポワルン≫
3x ≪封魔ヴィネス≫
2x ≪血風戦攻リドロ≫
4x ≪闘竜麗姫アントワネット≫
3x ≪プリズム・ブレイン≫
2x ≪解体人形ジェニー≫
3x ≪衝撃のロウバンレイ≫
4x ≪アクア・サーファー≫
4x ≪デーモン・ハンド≫
4x ≪メテオキャノン・ドラゴン≫
4x ≪烈流神≫

今回はND,AD共に対応
デッキレシピとなっております。

マッドネスとは?

手札から捨てられる場合に、墓地に置くかわりに

バトルゾーンに出す能力の俗称。
(デュエル・マスターズwikiより)

つまり「マッドネスデッキ」とは
手札から捨てる事で効果を発動するカードを
多く採用しているデッキということですね!

このデッキの回し方

先ほどのご説明で「マッドネスデッキ」
というのがお分かりいただけたかと思います。

しかし今回は【偽装】

デッキレシピを見てもらっても分かる通り、
“手札から捨てる事で効果を発動するカード”
≪メテオキャノン・ドラゴン≫しか
採用されていません。

ということで今回は相手に
「手札を捨てさせたくないな・・・」
思わせるだけ思わせて
実はほぼ何もない!!
というデッキになります。
≪封魔ジョーズジャックス≫や≪闘竜麗姫アントワネット≫等
破壊された時に手札を捨てる効果を持ったカード
中心に戦うことで
相手はクリーチャーを破壊しにくくなりますので
相手のプレイングを乱すことが出来ます。
逆にこちらは
ゴリゴリ攻撃を仕掛けていき、
破壊されたとしても効果で
≪メテオキャノン・ドラゴン≫を出して
追撃フィニッシュ、というのが基本戦法です。
≪メテオキャノン・ドラゴン≫やその他の
マッドネス関連カードは効果が発動するのは
「相手のターンに捨てられた時」
ですので自分のターンで破壊されて
しまわないようプレイングには注意は必要。

各カードの採用理由や使い方

≪封魔ジョーズジャックス≫

ビートダウン要員①
スレイヤーに加えて手札を1枚捨てるなので
相手が嫌がる要素が満載
≪電脳傀儡ポワルン≫

ビートダウン要員②
マッドネス関係なく嫌な効果なので
相手は破壊しづらいです。
≪封魔ヴィネス≫

相手の邪魔なブロッカーを排除。
≪血風戦攻リドロ≫

立てておくだけで相手の攻撃を大きく牽制できます。
≪闘竜麗姫アントワネット≫

ビートダウン要員③

破壊されても手札が減るわけでもなく
相手のクリーチャーを手札に戻せるので
相手はかなり敬遠してくれます。
≪プリズム・ブレイン≫

リソース回復用に。
レインボーも多いのでほぼ3ドロー可
≪解体人形ジェニー≫

相手のキーカードをハンデスして
動きを妨害しましょう。
≪衝撃のロウバンレイ≫

ビートダウン要員④
邪魔なブロッカーを破壊しつつ攻撃が可能。
≪アクア・サーファー≫

シールドトリガー枠。
相手の殴り返しに強くなります。
≪デーモン・ハンド≫

シールドトリガー枠。
同じく相手の殴り返しに強くなります。
≪メテオキャノン・ドラゴン≫

偽装とはいえ
1デュエル中1回は手札を捨てる機会があるので
引いたら手札にキープしておきましょう。

ビートダウンのフィニッシャーとして活躍します。
≪烈流神≫

ビートダウン要員⑤

どちらというと
序盤は偽装マッドネス用クリーチャーを
出す場面が多いのでちょうど
相手のシールドがなくなる7ターン目くらいに
一気にゴッドリンクして
フィニッシャーとして活躍することが多いです。

まとめ

テクニカルなデッキなので
扱いはやや難しいですが
慣れてくると相手の心理が読めるので
使っていて楽しいデッキです。

いかに相手に
「何かあるかも・・・」と思わせる
ことが重要なので
手札が切れないようにするなど
プレイングには気を付けましょう。

今シーズンは私もランク上げに使ったデッキで、
強くて安いデッキになっていますので
無課金の方や組むデッキに迷っている方
是非使ってみて下さい!

次回の無課金おすすめデッキレシピもお楽しみに!
その他無課金おすすめデッキを見たい方はこちらのリンクから
⇒≪安く組める最強デッキレシピまとめ≫

モバイルバージョンを終了