サイトアイコン My Blog

【デュエプレ】5cパルティアLOコントロールADデッキレシピと回し方(Duel Masters PLAY'S)

本記事では≪神楽妖精パルティア≫を使った
LO(ライブラリアウト)を狙うデッキレシピを紹介しています。

改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。

さて本日紹介するデッキは
【5cパルティアLOコントロール】

このデッキの主役となるカードは
≪神楽妖精パルティア

このカードを上手く使い回すことが
重要なテーマのデッキです。

SRも2枚のみと無課金の方にも組みやすいデッキです。

今月ADでマスター~レジェンド帯で運用したデッキなので
是非ご参考にしてみて下さい!

LOとは?

LOとはライブラリアウトの略です。

デュエル・マスターズでは、最後の一枚を引いた瞬間を含む、
山札のカードがなくなった瞬間にそのプレイヤーはゲームに敗北します。

デュエプレでもこのルールは同じですね。

今回紹介するデッキはこのルールを活かして、
相手にLOをさせて勝利を狙うデッキです。

【5cパルティアLOコントロール】デッキレシピ

〔リスト〕
1x ≪魔弾ソウル・キャッチャー≫
3x ≪神楽妖精パルティア
4x ≪天雷の導士アヴァラルド公
2x ≪ショック・ハリケーン≫
3x ≪魔光王機デ・バウラ伯≫
3x ≪魔弾プラス・ワン≫
3x ≪邪眼銃士アレクセイ候≫
4x ≪魔弾デュアル・ザンジバル≫
2x ≪超電磁工兵バ・キーン≫
3x ≪デーモン・ハンド≫
2x ≪炎槍と水剣の裁
3x ≪策略と魅了の花籠
2x ≪ヘヴンとバイオレンスの衝撃≫

今回紹介するデッキは
ADのみ対応のデッキレシピです。

回し方

基本的な考え方としては
相手のクリーチャーを除去し続けてデッキを消耗させたら
自身は≪神楽妖精パルティア≫により
デッキ切れを回避することで相手だけをLOに持ち込むことが出来ます。

除去の方法やリソースの確保には
〔ナイト〕のカードを採用することにより
安定的に除去し続けることが可能となりました。

その他は各種汎用除去に加え、
環境デッキの対策に合わせた除去を採用しましたので
この後紹介する【使い方】を見て
相手のデッキやカードに合わせてカードを使用し、
デュエルを優位に進めましょう。

各カードの採用理由や使い方

≪魔弾ソウル・キャッチャー≫

相手のハンデスでパルティアを墓地に送られてしまった場合や、
終盤のパルティアの使い回しに。

〔ナイト〕がいれば効果を2回使用できるので
戻したパルティアを再び召喚し、
このカードも再度デッキに戻すことが出来ます。
≪神楽妖精パルティア

このデッキの核となるカード

積極的に出す必要はありませんが中盤を過ぎたあたりから
残りのデッキの枚数を意識し、
相手より少ないようならこのカードを使い
デッキを回復しましょう。

マナに埋めないようにだけ注意。
≪天雷の導士アヴァラルド公≫

3マナで実質最大3ドローできる強カード

デッキは呪文が25枚まので期待値としても
2枚以上のドローが可能です。
≪ショック・ハリケーン≫

相手のクリーチャーをバウンスできるカード

バウンスだけでなく自身のクリーチャーを戻す効果も
使い回しできる強みでもあるので
パルティア他クリーチャーの効果を使い回しましょう。

自身にクリーチャーがいなければ相手のクリーチャーだけを
バウンスできる使い方も忘れずに。
≪魔光王機デ・バウラ伯≫

このデッキの肝である呪文の使い回し

〔ナイト〕カードである点も◎
≪魔弾プラス・ワン≫

〔ナイト〕がいればシールドを2枚を回復できる破格のカード

トリガーの期待値も高いデッキなので
やることが無い時でも使用しておきましょう。
≪邪眼銃士アレクセイ候≫

【武者ビート】や【サムライビート】の対策に

主に≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫を戻して
相手の動きを妨害しましょう。

〔ナイト〕カードである点も◎
魔弾デュアル・ザンジバル≫

小型クリーチャーの除去に

Sトリガーかつ〔ナイト〕がいれば複数除去もできる点も優秀。
≪超電磁工兵バ・キーン≫

≪邪眼銃士アレクセイ候≫と同じく
【武者ビート】や【サムライビート】の対策に

こちらは相手のリーサルを崩すのと
墓地送りに出来る点で優秀です。
≪デーモン・ハンド≫

汎用除去トリガー

中型~大型クリーチャーはこのカードで除去
≪炎槍と水剣の裁≫

ADならではの除去カード

小型を一斉除去しつつリソースを回復できます。

NDでは≪三途万力≫などで代用できます。
≪策略と魅了の花籠≫

こちらも汎用除去トリガー

もう1つの手札入れ替え効果で
パルティアは序盤~中盤に使わないので
デッキに戻しておいてもいいでしょう。
≪ヘヴンとバイオレンスの衝撃≫

こちらも汎用除去トリガー

≪究極超絶神≫など除去しにくいカード
このカードや≪策略と魅了の花籠≫で除去
するようにしましょう。

まとめ

こうしたLOデッキは先の先まで見据えてプレイする必要がある為
使い方としてはやや難しいデッキです。

しかし上手くプレイできれば強力なっデッキかつ
プレイングが上手くなるデッキなので
是非組んで使ってみて下さい!
他にも少ないSRで組めるけど強い
無課金オススメデッキを紹介していますので
是非ご覧ください

モバイルバージョンを終了