サイトアイコン My Blog

【デュエプレ】大邪眼バルクライ王型ナイトビートNDデッキレシピ(Duel Masters PLAY'S)

本記事ではを≪大邪眼バルクライ王≫
≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫をメインに据えた
ナイトデッキのレシピやで回し方について解説しています。

改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。

さて本日紹介していくのは、
バルクライ王型ナイトデッキ

≪大邪眼バルクライ王≫攻撃時に墓地から
ダークロードorナイトクリーチャーを蘇生出来る
という進化クリーチャー

以前紹介したネロ・グリフィス型のコントロール構築よりも
クリーチャーの展開力に優れており、
コントロール系統のデッキ対面では
より有利に戦うことが出来るデッキです。

効果「ナイト・マジック」についての解説や、
ネロ・グリフィス型のナイトデッキのレシピについては
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
≪ネログリフィス型ナイトコントロールデッキレシピ≫
また今回紹介するバルクライ王型ナイトデッキ
SR3枚で組めるデッキとなっている為、
無課金や初心者の方にも非常におすすめのデッキです!

それではデッキの解説に移ります!

【バルクライ王型ナイトビート】デッキレシピ

〔リスト〕

4x ≪エマージェンシー・タイフーン≫
2x ≪魔弾ネオン・ウィンド≫
4x ≪暗黒獣ヤミノシーザー≫
4x ≪ロスト・チャージャー≫
2x ≪魔弾デュアル・ザンジバル≫
3x ≪魔弾バレット・バイス≫
2x ≪魔弾オープン・ブレイン≫
4x ≪魔光蟲ヴィルジニア卿≫
4x ≪蒼狼の始祖アマテラス≫
4x ≪インフェルノ・サイン≫
3x ≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫
4x ≪大邪眼バルクライ王≫

今回もND、AD共に対応
デッキレシピとなっております!

回し方

このデッキの回し方は
序盤になるべく多くのクリーチャーを墓地に落としておき、
中盤~終盤に≪大邪眼バルクライ王≫の効果で
盤面にクリーチャーを並べ決着を狙います。
具体的には、≪大邪眼バルクライ王≫を最優先に、
≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫≪蒼狼の始祖アマテラス≫
墓地に落としておきましょう。

手札のカードは≪エマージェンシー・タイフーン≫
≪魔弾ネオン・ウィンド≫
デッキから落とす場合は≪暗黒獣ヤミノシーザー≫
≪ロスト・チャージャー≫を使い準備を進めます。
準備が整い次第、
≪魔光蟲ヴィルジニア卿≫の効果で
≪大邪眼バルクライ王≫に進化させて
クリーチャーの展開スタートです。

この時≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫や
≪蒼狼の始祖アマテラス≫を無償で場に出せるのが強力で、
この動きが決まれば大きく勝ちに近付くでしょう。

各カードの採用理由や使い方


≪エマージェンシー・タイフーン≫

墓地にクリーチャーを落とす用のカード

序盤の手札入れ替えカードとしても優秀です。
≪魔弾ネオン・ウィンド≫

こちらも墓地にクリーチャーを貯める用のカード

基本的には手札の減らない
≪エマージェンシー・タイフーン≫の方が無難なので
≪エマージェンシー・タイフーン≫を引けてない場合や
≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫の効果発動用に。
≪暗黒獣ヤミノシーザー≫

呪文を発動した時に
デッキから墓地を肥やせるカード

他にもブロッカーであることや
種族がナイトということもあり
≪魔弾デュアル・ザンジバル≫や≪魔弾バレット・バイス≫の
ナイトマジック発動条件を満たして
序盤の相手の動きを妨害するのにも重宝します。
≪ロスト・チャージャー≫

デッキから≪大邪眼バルクライ王≫を墓地に送るのが
主目的ですが、≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫も
選ばれる可能性があるので
どちらが落ちてもいいように立ち回りましょう。
≪魔弾デュアル・ザンジバル≫

小型クリーチャーの除去に

速攻系デッキの対策に採用しています。

≪魔弾バレット・バイス≫

ナイト・マジックで相手の手札を2ハンデス出来る
強力なカード。

マッドネスカードを採用していそうなデッキ相手には
注意して発動するようにしましょう。
≪魔弾オープン・ブレイン≫

リソース回復用

ナイト・マジックで4ドローは普通に強力ですね。
≪魔光蟲ヴィルジニア卿≫

登場時に墓地から≪大邪眼バルクライ王≫に
進化できるクリーチャー

≪大邪眼バルクライ王≫の効果や≪インフェルノ・サイン≫など
墓地から蘇生させても効果が発動する為、
さらに≪大邪眼バルクライ王≫がいれば
ループすることも可能です。

イラストが気持ち悪すぎる!(笑)
≪蒼狼の始祖アマテラス≫

デッキからコスト4以下の呪文を発動できます。

≪大邪眼バルクライ王≫でこのクリーチャーを蘇生
⇒≪魔弾デュアル・ザンジバル≫や≪魔弾バレット・バイス≫
の流れは強力です。
≪インフェルノ・サイン≫

このデッキであればすべてのクリーチャーを蘇生できる為、
≪魔光蟲ヴィルジニア卿≫や≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫を
蘇生させて展開を狙うことが出来ます。

≪氷牙アクア・マルガレーテ卿≫

呪文が発動すれば相手の
クリーチャーorクロスギアをバウンス

クリーチャーは勿論、クロスギアを戻せるのが強力
【サムライビート】などでは
≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫を戻して
盤面を取るに行きましょう。
≪大邪眼バルクライ王≫

今回の主役カード

展開しつつ殴れるので、一度出してしまえば
相手は中々盤面を返しにくくなります。

基本的には≪魔光蟲ヴィルジニア卿≫からの進化を狙いますが
1体目が除去された場合、
展開したクリーチャーを使って
手札から再び進化させることも多いです。

VRなのに超強力!

まとめ

今回はバルクライ王型のナイトデッキについて解説しました。

今月はこのデッキを使ってNDマスターに到達出来ました!

通常のナイトデッキはどうしてもコントロール寄りになる為、
時間もかかるし、つまらないと感じてしまう方もいるかと思います。

今回紹介したデッキはナイトデッキなのに
派手に立ち回れる面白さもあるデッキとなっているので
是非この記事を参考にデッキを組んでみて下さい!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
その他、少ないSRでも組める
無課金におすすめのデッキをご紹介していますので
こちらの記事も是非ご覧ください!
⇒≪無課金におすすめのデッキまとめ≫

モバイルバージョンを終了