サイトアイコン My Blog

【ウマ娘】グループサポカは強い?使い方や育成時の編成例を紹介!(Umamusume)

本記事では、グループサポカの使い方や、
お出かけイベントの条件、
おすすめのサポカ編成例などを紹介しています。

改めてしてこんにちは!
ベンジャミン(@mukakingameblog)です。
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。

さて本日解説していくのは
グループサポカについて

    

まだ種類数も少なく、
それ程浸透していないので
「使い方が分からない・・・」
と言う方も多いのではないでしょうか。

今回はグループサポカの入手方法や、
使い方、編成例などを紹介していくので、
是非今後の運用の参考にしてみて下さい!

グループサポカとは?

グループサポカとは、
複数のキャラが1つになったサポートカードです。

グループタイプのサポートカードを編成すると、
グループメンバーとのお出かけができ、
従来のサポートカードとは違う
特別な条件で友情トレーニングが発生します。

入手方法

現在、実装されているグループサポカは
以下の2種類

「チームシリウス」は、
メインストーリー最終章前編で入手できるので、
まずは「チームシリウス」で
グループサポカの使用感を
試してみるのが良いでしょう。
≪ストーリーSSRおすすめランキング≫
7/20にサポートガチャに登場した
「玉座に集いし者たち」
性能評価は以下の記事をご覧ください!
≪玉座に集いし者たちピックアップは引くべき?≫

特別な効果「情熱ゾーン」が発生

グループタイプのサポートカードと
友情トレーニングを行うには、
「情熱ゾーン」になる必要があります。

以下のタイミングでイベント発生と共に
「情熱ゾーン」へ突入し、
効果が2~4ターン継続します。

「情熱ゾーン」突入条件
  • 所属メンバーとトレーニング(ランダム)
  • お出かけイベント解放時
  • イベント完走時

「情熱ゾーン」の間は、
そのサポカが止まっているトレーニングが
全て友情トレーニングとなり、
「夜ふかし気味」や「なまけ癖」にも
ならなくなるので、
有利に育成を進めることが出来るでしょう。

所属メンバーは編成できない

グループタイプのサポートカードは、
所属メンバーのウマ娘の育成には
使用できません。

同じく、メンバー内のサポートカードも
編成できなくなるので注意が必要です。

グループタイプサポート 所属メンバー
チーム<シリウス>
  • スペシャルウィーク
  • サイレンススズカ
  • メジロマックイーン
  • ライスシャワー
  • ナリタブライアン
  • ウイニングチケット
玉座に集いし者たち
  • シンボリルドルフ
  • トウカイテイオー
  • ツルマルツヨシ

一部シナリオでは使用不可

グループサポカはシナリオリンクの関係か、
一部シナリオで使用できないことがあるので
注意が必要です。

グループタイプサポート 使用不可シナリオ
チーム<シリウス>
「アオハル杯~輝け、チームの絆~」
玉座に集いし者たち

基本的にはクライマックスシナリオで
育成すると思いますので
あまり影響は無いかもしれませんが、
一応頭の片隅に留めておきましょう。

≪「クライマックス」育成と立ち回りのコツ≫

お出かけイベント

グループサポカを編成するメリット
「お出かけ」によって発生するイベントにあります。

ステータスアップや特別なスキルを獲得、
体力回復などができるので
効果をよく理解しておきましょう。

金スキルを習得

グループタイプのサポカは、
友人サポカと同じく
お出かけ完走時に金スキルを獲得できます。

編成した際はお出かけイベントを
完走して入手しましょう。

グループタイプサポート 獲得可能スキル
チーム<シリウス>
日本一のウマ娘
SSR玉座に集いし者たち
光芒円刃

お出かけイベントの効果合計値

各グループサポカの
お出かけイベントの効果合計値
記載しています。

どのステータスを伸ばしやすいか
編成時の参考にしてみて下さい。

グループサポカ
お出かけ
必要回数
お出かけ時の効果合計
チーム<シリウス>
7回
  • 体力+117
  • 体力最大値+4
  • やる気+1
  • スピード+54
  • スタミナ+24
  • パワー+48
  • 根性+12
  • 賢さ+12
  • スキルPt+60
  • 絆ゲージ+35
スキルヒント
  • あやしげな作戦(2)
  • 徹底マーク◯(2)
  • 日本一のウマ娘
玉座に集いし者たち

5
  • 体力+108
  • やる気+2
  • スピード+51
  • 賢さ+86
  • スキルPt+57
  • 絆ゲージ+25
スキルヒント
  • 闘争心
  • ポジションセンス
  • フルスロットル
  • 中山レース場◯
  • 光芒円刃

スピードはどちらも同程度ですが、
「チーム<シリウス>」はスタミナやパワー
「玉座に集いし者たち」は賢さ
伸ばしやすいことが分かります。

グループサポカを使用した育成時のコツ

グループサポカは特殊なサポカですが、
それほど難しいことは無いので
これから紹介する点を意識して立ち回りましょう。

お出かけは早期に開放を狙う

お出かけを解放するには
1度グループサポカとトレーニング後、
ランダムでイベントが発生で解放になります。

グループサポカとトレーニングを行わないと、
イベント発生の抽選も行われないので、
最序盤の内に最低1回のトレーニング
完了させておきましょう。

回復イベントは慎重に使う

グループサポカのお出かけイベントは、
選択したキャラごとに効果が異なります。

各キャラの効果を確認した上で、
体力が少ない場面では体力回復、
体力に余裕がある場面ではステアップなど、
状況に合わせて使い分けましょう。

ラストのお出かけイベントは合宿前に

~で解説した通り、
お出かけイベントの最後では、
唯一狙ったタイミングで
「情熱ゾーン」に突入することが出来ます。

7月前半の合宿直前にラストの
お出かけイベントを消化することで
合宿を「情熱ゾーン」で行うことが
出来るのでおすすめです。
それ以外の場面では
「情熱ゾーン」は無視して
レースのローテーションや、
他のやりたいことを優先して行いましょう。

≪おすすめのレースローテーション≫

グループサポカのおすすめ編成例

画像の通り、
スピード2、パワー1、賢さ2、グループ1
くらいが最もおすすめの編成となります。

後は必要ステータスに合わせて
賢さ枠1つをスタミナやパワーにするなど
調整してみて下さい。

加えて、レースボーナスも
通常の編成と同じく重要になってくるので、
クライマックスシナリオであれば
50%以上を目標に編成するのがおすすめです。

≪レースボーナスは何%がおすすめ?計算方法や目安≫

根性育成にも
グループサポカは根性育成に編成するのも
おすすめです。

こちらの画像はチャンミの際に
対戦相手の方が使用していた編成なのですが、
ガチャ産のSSR無しで「UG6」を達成していますね。

根性育成でも十分候補に入るサポカ
と言えるでしょう。

≪根性育成のメリット・デメリット≫

まとめ

今回はグループサポカの入手方法や、
使い方、編成例などを解説しました。

グループタイプのサポカは
最初こそ少し複雑には見えますが、
一度使ってしまえば使いやすく強力なサポカです。

今後、さらに追加されるであろう
グループサポカにも注目していきましょう!
ではまた次回の記事で!
他にも無課金攻略に役立つ情報
多数紹介していますので
こちらのまとめ記事も是非ご覧ください!
ウマ娘・無課金攻略情報まとめ

モバイルバージョンを終了