サイトアイコン My Blog

【デュエプレ】青抜きガントラビートのNDデッキレシピと回し方【2/8更新】(Duel Masters PLAY'S)

本記事では≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫を使った
青抜き4Cガントラビートのデッキレシピと回し方を紹介しています。

改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。

さて今回紹介していくデッキは
【青抜きガントラビート】

関連:⇒【黒抜きガントラビート】
   ⇒【ガントラNEXビート】

青抜きガントラビートの特徴としては、
闇文明の持つ破壊や蘇生の能力を駆使して戦うことが
出来る点にあります。

その中でも、マナの貯まりやすさを活かして採用されている
≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫によって
デッキのフィニッシュ力も非常に高まっています。

今回はそんな【青抜きガントラビート】を紹介していくので、
是非デッキ構築の参考にしてみて下さい。

SRも≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫4枚のみで
組めるデッキなので初心者・無課金の方にもおすすめです!

【青抜きガントラビート】デッキレシピ

〔リスト〕

2x ≪フェアリー・ライフ≫
4x ≪ガントラ・マキシバス≫
4x ≪居合のアラゴナイト≫
2x ≪邪眼銃士アレクセイ候≫
4x ≪運命の選択≫
4x ≪聖鎧亜ジャック・アルカディアス≫
3x ≪腐敗妖精ダチュラ≫
2x ≪不浄の魔人ジャラ≫
4x ≪ガルべリアス・ドラゴン≫
3x ≪霊翼の宝 アルバトロス≫
4x ≪霊騎コルテオ≫
4x ≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫

今回のデッキはAD,ND共に
対応のデッキレシピとなっております!

回し方

ベースは通常の【ガントラビート】と同じです。

2T目:≪フェアリー・ライフ≫
3T目:≪運命の選択≫
   ⇒≪ガントラマキシバス≫スピードアタッカー付与
4T目:≪ガルべリアス・ドラゴン≫

以上が基本的かつ理想の流れとなります。
こうした流れの中でゴリ押しを決め切れない時に出てくるのが
≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫です。

基本的にマナに闇のクリーチャーが3体いる状況は整っており、
相手の中級以下程度のクリーチャーであれば
一斉除去しながらシールドを殴れるので
相手の殴り返しも怖くありません。
(しかも実質スピードアタッカー)
≪霊翼の宝 アルバトロス≫≪邪眼銃士アレクセイ候≫など、
【ガントラビート】との相性も良く、
単体で優秀な闇クリーチャーも多い為、
≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫を引けない場合でも
他の勝ち筋を組み立てることが出来る点も強みです。
こうした柔軟性の高さも他の型のガントラビートには無い
メリットと言えるでしょう。

各カードの採用理由と使い方

≪フェアリー・ライフ≫

初動安定の為。
3T目の≪運命の選択≫に繋げます。
≪ガントラ・マキシバス≫

このデッキの主役。
パワー4000と除去されにくいパワーラインに加え、
攻撃時のマナ加速は非常に強力。
≪居合のアラゴナイト≫

≪ガントラ・マキシバス≫に次ぐ第2のアタッカー。
また1体で≪運命の選択≫の条件を満たせる。
≪邪眼銃士アレクセイ候≫

サムライビート】も環境に多いので
現状必ず入れておきたいカードです。

今後の環境の流れなど見て入れ替えもアリ。
≪運命の選択≫

このカードを引けている時は≪ガントラ・マキシバス≫を出して
スピードアタッカーを付与できる手札を整えておきましょう。
≪聖鎧亜ジャック・アルカディアス≫

小型除去やトリガーからのリーサル回避など
めちゃくちゃ便利なクリーチャー。
手札にあれば1体で≪運命の選択≫の効果を満たせる。
≪腐敗妖精ダチュラ≫

≪霊翼の宝 アルバトロス≫用の墓地肥やしと
マナブーストを同時に出来るカード。

後半シールドから捲れれば≪ナチュラル・トラップ≫的な
働きもできるので優秀です。
≪不浄の魔人ジャラ≫

7マナ以上あれば
ブロッカー+スレイヤーと相手にしては嫌な存在。

マナも貯まりやすいデッキなので
メタモーフ条件も満たしやすいです。
≪ガルべリアス・ドラゴン≫

水抜きなのでブロックされない効果を
相手依存でしか使えませんが、
スピードアタッカーだけでも十分強力なカード。

≪破壊龍神≫に対する回答カードでもあります。
≪霊翼の宝 アルバトロス≫

殿堂するんじゃないかと思うほど壊れカード。
  • ブロックされにくいクリーチャー
  • 自爆特攻からの小型2体蘇生 等
追撃能力が非常に高いカードです。
≪霊騎コルテオ≫

デッキ的に基本的にクリーチャーが多く並ぶ為
実質≪ホーリー・スパーク≫級のタップ性能に加え、
自身もクリーチャーの為、
シールドから捲れてくれれば間違いなく強いカードです。
≪超神星 DEATH・ドラゲリオン≫

詰めのシーンにおけるブロッカー排除からのトドメや、
劣勢からの立て直しにも使えます。

上手くマナを積み重ねることが出来れば
速攻デッキの対策としても機能します。

まとめ

今回は【青抜きガントラビート】の解説をしました。

個人的にガントラビートの中でも
カード1枚で逆転できることも多いことから
一番好きな型です。

ランクマッチでも使うだけで
簡単にマスター到達が可能なデッキとなっていますので、
まだマスターに到達できていない方、
また、来月のマスターを目指そうと思っている方
是非是非このデッキを組んでみて下さい!
ではまた次回の記事で!
その他少ないSRでも組める
無課金におすすめのデッキをご紹介していますので
こちらの記事も是非ご覧ください!
⇒≪無課金におすすめのデッキまとめ≫

モバイルバージョンを終了