本記事では「暗黒鳳ゼロ・フェニックス」を使った
無課金におすすめの最新構築やデッキの回し方を紹介しています。
改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
さて今日は10弾EX環境初の
無課金におすすめのデッキ紹介になります!
記念すべき1発目に紹介したいのが
【ゼロフェニハリケーン】
と呼ばれるデッキ。
登場以来、「害悪デッキ」として嫌われがちなデッキですが、
10弾EX環境で追加されたカードによって
ゼロフェニの着地の安定度が増し、
より強力なデッキになっています!
それではどんなデッキなのか
デッキレシピと共に解説していきます。
SRも4枚のみと誰でも組みやすいデッキなので
是非参考にしてみて下さい!
〔リスト〕
4x ≪進撃のライゼン≫
4x ≪エマージェンシー・タイフーン≫
3x ≪ソフトナックル・ドラグーン≫
4x ≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫
4x ≪闘竜炎霊パイロン≫
4x ≪ショック・ハリケーン≫
4x ≪ロスト・チャージャー≫
3x ≪ブレイン・タイフーン≫
2x ≪邪眼銃士アレクセイ候≫
1x ≪神滅翔天ザーク・ゼヴォル≫
3x ≪のろいとテラーの贈り物≫
3x ≪暗黒鳳ゼロ・フェニックス≫
1x ≪竜極神≫
今回のデッキはND,AD共に対応の
デッキレシピになっています!
回し方・デッキ解説
基本的なプランとしては
ゼロフェニを4ターン目に着地を狙う
そのために小型の火、闇クリーチャーを多く採用している
というのは今まで通りです。
今回強化されたポイントは
第10弾EXで追加された
≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫

このカードが登場したおかげで
1ターン目:≪進撃のライゼン≫
2ターン目:≪エマージェンシー・タイフーン≫
⇒ゼロフェニを墓地へ
≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫G・ゼロ召喚
3ターン目:ゼロフェニ着地
といったように条件さえ整えば
最速3ターンでの着地も可能になりました。
他には
3ターン目:≪ロスト・チャージャー≫
⇒ゼロフェニ墓地へ&マナチャージ
≪進撃のライゼン≫召喚
≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫Gゼロ召喚
これだと4ターン目の着地にはなりますが
1ターンでゼロフェニ召喚の条件を揃えることが出来るので
相手も対策することが難しくなります。
このようにブラッディ・シャドウが入ったことで、
進化元を揃えることが迅速かつ、
より安定させることができるようになっています。
とにかくゼロフェニさえ着地してしまえば
デュエルを有利に進めることが出来るので、
ゴリゴリシールドを削りつつ、
2体目のゼロフェニ召喚の準備を進めましょう。
各カードの採用理由や使い方

≪進撃のライゼン≫
パワー3000と破壊されされにくく、
1マナと軽いのも魅力のクリーチャー

≪エマージェンシー・タイフーン≫
先程ご説明した最速着地に使います。
その他手札が悪い時など、
単純な手札入れ替えにも便利。

≪ソフトナックル・ドラグーン≫
苦手な黒緑対策兼ゼロフェニの進化元
自身はバトル後破壊されてしまいますが
≪進撃のライゼン≫も攻撃できるようになります。

≪魔光騎聖ブラッディ・シャドウ≫
このデッキに非常に相性の良い最強カード
ゼロフェニの進化元としては勿論、
【ガントラビート】の≪ガントラ・マキシバス≫よりもパワーが高い為、
そうした速攻デッキの対策にもなります。
他に光のカードが入っておらず
基本的に素出しはできないので注意。

≪闘竜炎霊パイロン≫
基本的にはゼロフェニの墓地進化条件をどちらでも満たしている
2マナクリーチャーという扱い。
ついでにO・ドライブで
タップしているクリーチャーを破壊できるのは強い。

≪ショック・ハリケーン≫
ゼロフェニを戻して相手のクリーチャーを手札に戻せば
ゼロフェニの効果でハンデス出来るので
実質的な除去が可能なカード
ゼロフェニも手札に戻ってしまうので
処理し辛いクリーチャーのみに打ちましょう。

≪ロスト・チャージャー≫
ゼロフェニを墓地へ送る用

≪ブレイン・タイフーン≫
こちらも10弾EXで追加されたカード
ゼロフェニ着地に必要なリソースを確保しつつ、
墓地にゼロフェニを落とせるのが強力です。

≪邪眼銃士アレクセイ候≫
こちらも10弾EXで追加されたカード
【武者ドラゴン】相手だと進化元の小型クリーチャーが
除去され続けてしまう為、滅法弱かったのですが、
このカードでサムライやクロスギアをデッキに戻すことで
ある程度対策が出来るようになっています。
そのままゼロフェニの進化元にもなれるのも〇

≪神滅翔天ザーク・ゼヴォル≫
・ゼロフェニのどちらの進化元にもなれる。
・ゼロフェニを墓地に落とせる
・どうしても無理なクリーチャーを処理orけん制できる
と色々と便利なカード。

≪のろいとテラーの贈り物≫
小型を破壊して手札を整えるもよし
ゼロフェニを自壊して相手を妨害するもよしです。
【武者ドラゴン】などで≪アシガ・ルピア≫を出されてしまうと
デッキが止まるので早い段階で
このカードなどを使って処理しておきたいです。

≪暗黒鳳ゼロ・フェニックス≫
今回の主役
処理されなくてもされても強い壊れカード。
≪ショック・ハリケーン≫や≪のろいとテラーの贈り物≫と
自壊するカードを使うのも良いですが
10弾EX環境では相手がハンデスカードを積んでいる事も多いので
基本的には盾を殴っておくのが強い
ということを覚えておきましょう。

≪竜極神≫
DP殿堂後初の採用
普通にゴッドリンクして殴るのも強いですが
1体でゼロフェニの進化元を揃えられるので、
ゼロフェニ着地の準備としても役立ちます。
まとめ
正直≪暗黒鳳ゼロ・フェニックス≫は
その強さからデュエプレプレイヤーから
めちゃくちゃ嫌われているデッキです笑
10弾EXで強化されたことで
そのヘイトはさらに高まっており、
近いうちにナーフやDP殿堂の可能性もなくはないので
使ってみたい方は今回のデッキレシピを参考に
組んでみてはいかがでしょうか!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
この記事へのコメント