本記事では2022年5月のチャンピオンズミーティング
第2回「タウラス杯」のおすすめキャラとスキルを紹介。
育成方法や必要ステータスなどもまとめています。
改めましてこんにちは!ベンジャミンです。
ウマ娘、プロスピA、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
ウマ娘、プロスピA、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。

今回紹介するのは
5月開催のチャンピオンズミーティング
第2回タウラス杯の攻略についてです。

チャンピオンズミーティングでは初となる
第2回目の開催となりました!
また、先月のアリエス杯に引き続き
2ヶ月連続で中距離レースというのも中々珍しいですね。
今回の記事を参考にしっかり対策をして、
上位を目指して頂ければと思います!
目次
- 第2回タウラス杯はいつから?
- おすすめキャラ
- 2-1. 今回もクリオグリ1強!?
- 無課金向け編成
- 3-1. ダイワスカーレット
- 3-2. ゴールドシップ
- 3-3. グラスワンダー(独占力)
- おすすめスキル
- 4-1. 緑スキル
- 4-2. 継承固有スキル
- 4-3. 金スキル・通常スキル
- 必要ステータス
- 5-1. 基本的には「円弧のマエストロ」を獲得
- 5-2. 育成は新シナリオで
- 5-3. 中距離適性はSを狙う
- まとめ
第2回タウラス杯はいつから?
第2回タウラス杯のレースは
5/24(火)12:00からの開催となります。
参加予定の方は開催に間に合うよう、
育成を進めておきましょう!
第2回タウラス杯の開催日程一覧 | |
---|---|
参加リーグ選択 | 5/21(土)12:00~5/24(火)11:59 |
ラウンド1(予選) | 5/24(火)12:00~4/26(木)11:59 |
ラウンド2(予選) | 5/26(木)12:00~5/28(土)11:59 |
出走登録期間(決勝) | 5/28(土)12:00~5/28(土)23:59 |
マッチング期間 | 5/29(日)0:00~5/29(日)11:59 |
決勝ラウンド | 5/29(日)12:00~5/29(日)11:59 |
おすすめキャラ
タウラス杯2でおすすめのキャラは以下の6人!
各キャラの強みも併せてご確認ください。
おすすめウマ娘 | 脚質 | 強み |
ミホノブルボン (バレンタイン) ![]() | 逃げ |
|
オグリキャップ (クリスマス) ![]() | 先行 |
|
マルゼンスキー ![]() | 逃げ (先行) |
|
セイウンスカイ ![]() | 逃げ |
|
タマモクロス ![]() | 差し 追込 |
|
メジロドーベル ![]() | 差し |
|
所持している方はこの後紹介する
おすすめスキルも参考に育成を進めておきましょう。
今回もクリオグリ1強!?
4月開催のアリエス杯(中山・2000m)では
クリスマスオグリが大活躍していました。
今回の「第2回タウラス杯(東京・2400m)」は
前回のアリエス杯と比較すると、
スリーセブン起動は終盤開始地点から23m進んだ地点での発動となる為、
今回も活躍が期待されています。
しかし、終盤開始から1秒後に最終コーナーに突入する関係から、
前回有効発動しないスキルとなっていた
「紅焔ギア/LP1211-M」がさらに強力です。
加速力アップの強さの関係性は
紅焔ギア/LP1211-M>聖夜のミラクルラン!>継承紅焔ギア/LP1211-M
となるので紅焔ギアを持つマルゼンスキーや
アンスキ+継承紅焔ギアを覚えたセイウンスカイも有力候補。
また他のウマ娘でも「紅焔ギア/LP1211-M」と
「ノンストップガール」あたりを積んでおけば
前回よりもチャンスはあるでしょう。
無課金向け編成
紹介したおすすめウマ娘はすべて☆3のウマ娘なので
無課金の方や初心者の方は
「持ってないよ!」
という場合も多いのではないでしょうか。
そこで☆1や☆2入手できるウマ娘で
先程挙げたおすすめウマ娘に
勝てる可能性のあるキャラを紹介しますので
無課金の方や初心者の方は
是非参考にしてみて下さい!
ダイワスカーレット

レース後半2位以上で発動する固有スキル
「ブリリアント・レッドエース」で
中盤速度アップや終盤接続を狙える他、
「キラーチューン」を自前で覚えられるのが長所。
先行採用もアリですが固有スキルをより活かせる為、
おすすめ脚質は「逃げ」
ゴールドシップ

長距離最強クラスのゴールドシップですが、
中距離でも問題なく活躍が見込めます。
中盤から前方を狙える固有スキル
「不沈艦、抜錨ォッ!」は中距離でも強力かつ、
追込と言うことでその他加速スキルにも恵まれています。
「直線一気」を獲得するのは最低限として、
他にも継承固有スキルなどを盛ってあげれば
十分に戦力として期待できるでしょう。
グラスワンダー(独占力)

終盤最速で発動できる加速スキル
「乗り換え上手」を自前で習得できる点が優秀です。
またスピード&パワーの成長率である為
育成がしやすい点も◎
加えて覚醒Lv3で入手できる「独占力」は
相手の速度を下げる速度デバフスキルとなっており、
他の味方のサポートをしつつ1位を狙えるウマ娘となるので
この役割としては最もおすすめのウマ娘です。
おすすめスキル
今回のタウラス杯2で
有効に使えるおすすめスキルを紹介していきます。
今回のコース条件なども考慮して優先順位を決めているので、
この中から可能な限り多くのスキルを獲得しましょう。
緑スキル
レース条件 | 緑スキル | |
場所 | 東京レース場 | 東京レース場〇 ![]() |
距離 | 2400m(中距離) | 根幹距離〇 ![]() |
バ場 | 芝・良 | 良バ場の鬼 良バ場〇 ![]() |
コース | 左回り | 左回り〇 ![]() |
天候 | 晴れ | 晴れの日〇 ![]() |
季節 | 春 | 春ウマ娘〇 ![]() |
4月開催のアリエス杯(中山・2000m)と比較すると、
距離が2000m→2400mに伸びて
右回り→左回りになっている点以外は同じです。
しかし、「左回り」はスピードをアップできる
重要スキルの1つとなるので育成のし直しは必要です。
同じくスピードアップスキルの
「春ウマ娘」「良バ場の鬼」と併せて
獲得を狙いましょう。
継承固有スキル
チャンピオンズミーティングでは
終盤の速度アップや加速スキルが重要になってきます。
これまでの実績やレース条件などを考慮して、
タウラス杯で活躍できる継承固有スキルを
脚質ごとにピックアップしてきたので参考にして下さい。
対象 | 継承固有スキル | 親 |
逃げ | アングリング✕スキーミング | セイウンスカイ |
紅焔ギア/LP1211-M | マルゼンスキー | |
オペレーション・Cacao | ミホノブルボン (バレンタイン) | |
グッときて♪Chu | マルゼンスキー(水着) | |
先行 | 紅焔ギア/LP1211-M | マルゼンスキー |
貴顕の使命を果たすべく | メジロマックイーン | |
絶対は、ボクだ | トウカイテイオー (新衣装) | |
晦冥を照らせ永遠の耀き | サトノダイヤモンド | |
差しor追込 | 汝、皇帝の神威を見よ | シンボリルドルフ |
レッツ・アナボリック! | オグリキャップ | |
彼方、その先へ… | メジロドーベル | |
Shadow Break | ナリタブライアン |
まず、レースに最も影響する強い終盤加速についてですが、
今回注目の加速スキルとしてまず挙げられるのが、
- 「アングリング×スキーミング」
- 「彼方、その先へ…」
- 「レッツ・アナボリック!」
です。
タウラス杯のコース条件ではこれらのスキルが
最速発動の加速スキルとなるので、
今回も逃げなら「アングリング✕スキーミング」、
差しor追込なら「彼方、その先へ…」、
「レッツ・アナボリック!」は最低限確保しておきたいです。
さらに今回は終盤開始地点のすぐ先が
最終コーナー開始地点となるので
「紅焔ギア/LP1211-M」が非常に強いコースです。
継承固有の加速としては今回最有力候補で、
このスキルは順位条件が1~5位と非常に緩いのが優秀。
逃げ先行では必須級、差し追込でも選択肢に入る強さですね。
他にも「絶対は、ボクだ」「汝、皇帝の神威を見よ」あたりも
2つ目、3つ目の継承固有スキルとしておすすめ。
その他、おすすめの継承固有スキルなどは
こちらの記事を参考にしてみて下さい!
金スキル・通常スキル
通常スキルなども先ほどの継承固有スキルと同じく、
終盤の速度アップや加速スキルがおすすめです。
チャンピオンズミーティングで使える強スキルや
今回のレース条件で有効発動するスキルを
脚質ごとにピックアップしましたので、
この中から1つでも多くのスキル獲得を目指しましょう。
脚質(作戦) | 習得おすすめスキル |
---|---|
汎用 |
|
逃げ |
|
先行 |
|
差し |
|
追込 |
|
※赤文字は特におすすめのスキルです!
必要ステータス
今回の「タウラス杯2」の育成をするにあたり、
グレードリーグ最終Aグループ入りに必要な
予想ステータスです。
以下の配分を目標に育成を完了させましょう。
グレードリーグ最終Aグループ入りに必要な
予想ステータスです。
以下の配分を目標に育成を完了させましょう。
ステータス | 通常育成の場合 | 根性育成する場合 |
スピード | SS+(1200) | SS+(1200) |
スタミナ | A+(900) | B+(700) |
パワー | S(1000) | SS(1100) |
根性 | C(400) | SS+(1200) |
賢さ | S(1000) | S(1000) |
※スタミナに関してはこの後の解説をよくお読みください!
基本的には「円弧のマエストロ」を獲得

先程の表で記載したスタミナだと
相手にデバフ等をかけられた場合足りないこともあります。
基本的には「円弧のマエストロ」を獲得しておくか
記載の値に「+100」程度は余裕を持つよう調整しましょう。
育成は新シナリオで

基本的にはステータスが伸ばしやすい
新シナリオ「Make a new track!!~クライマックス開幕~」での
育成がおすすめです。
これまでより高い目標ステータスも
新シナリオでなら達成できる方も多いでしょう。
まだ立ち回りが完璧でない方は
以下の記事を参考にしてみて下さい!
サポート編成例などもこちらで紹介しています。
中距離適性はSを狙う

今回のレース条件である
「中距離」の適性はSにしておくのがおすすめです。
新シナリオであるクライマックスの登場により、
誰でもステータスを上げやすくなった現在の環境で
差をつけることが出来るのが適性の差です。
距離適性をSにしておくどスピードにプラスの補正が働く為、
育成の試行回数こそ必要ですが理想のステータス
かつ中距離適性がSに上がるまで育成を繰り返すことで
レースでの勝利を狙いやすくなるでしょう。
まとめ
今回はタウラス杯2のおすすめキャラやスキルについて解説しました。
現在開催中のゴルシウィークや、
ストーリーイベントなども利用して育成を進めて
万全の状態で本番に臨みましょう!
ではまた次回の記事で!
この記事へのコメント