本記事ではSSRスマートファルコン&SSRサイレンススズカの
復刻ピックアップガチャは引くべきなのか?
2枚のサポートの評価をまとめています。
今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。

2022/9/12(月) 12:00のガチャ更新より、
復刻Wピックアップガチャとして
SSRスマートファルコンとSSRサイレンススズカが
ピックアップされました!

性能が未知数な新規サポカの追加に比べて、
性能がある程度把握できている復刻ピックアップは
ガチャを引くか迷ってしまいますよね。
ということで今回の記事では、
「SSRスマートファルコン/SSRサイレンススズカは引いたほうが良いのか?」
について解説していきます!
是非ガチャを引くかの参考にして下さい!
目次
ピックアップガチャ詳細

今回のピックアップガチャの開催期間は
2022年9月12日12時00分~2022年9月20日11時59分まで
となっています。
ピックアップ対象詳細は以下の通り
プリティーダービーガチャ |
|
サポートカードガチャ |
|
SSRスマートファルコンの性能評価まとめ

簡易評価・おすすめポイントまとめ |
---|
|
≪練習性能早見表≫
サポート効果 | 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
得意率(%) | 20 | 25 | 30 | 35 | 35 |
友情ボーナス(%) | 15 | 16 | 18 | 20 | 20 |
やる気効果(%) | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 |
パワーボーナス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ヒントLv | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
ヒント発生率(%) | 30 | 33 | 36 | 40 | 40 |
初期絆ゲージ | 20 | 21 | 23 | 25 | 25 |
初期パワー | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
レースボーナス(%) | - | - | - | 5 | 10 |
ファン数ボーナス(%) | - | - | - | 10 | 15 |
スタミナボーナス | - | 1 | 1 | 1 | 1 |
※数字は固有ボーナス
スタミナ&パワーのボーナス持ち

SSRスマートファルコンは
固有ボーナスでのパワーボーナスと、
1凸でスタミナボーナスを持っています。
自身のタイプであるパワーに加えて、
スタミナも伸ばしやすくなるので、
パワーやスタミナを上げたい場合の
育成におすすめです。
金スキル「注目の踊り子」は汎用性の高いスキル

SSRスマートファルコンンは
連続イベントクリアで
金スキル『注目の踊り子』を入手できます。
「レース序盤にコース取りがすごくうまくなる」
と、脚質や距離を選ばず発動できる
汎用性の高いスキルとなっています。
効果こそ弱いのでチャンミ用育成での
獲得はおすすめしませんが、
発動率自体は高いので競技場用の
育成であれば獲得を狙うのも良いでしょう。
スキルは逃げ向け中心

スマートファルコンの所持スキルは
『逃げのコツ○』や『二の矢』など
逃げ向けスキルが中心です。
その他は『コーナー回復○』なんかは
どの脚質、距離関係無く使える
優秀な回復スキルですね。
またイベント「常に心にステージを☆」では
逃げに必須級のスキルである
『地固め』を入手できます。

グランドライブシナリオのリンク対象

スマートファルコンは
グランドライブシナリオでの
シナリオリンク対象キャラとなっており、
編成時に特定の条件を満たすことで
金スキル『全速前進!』を獲得することが
出来るようになります。

『全速前進!』はダート専用スキルで
「ラストスパートで前方にいると速度が上がる」
強力な効果を持っているので
ダートの逃げや先行の育成では
獲得おすすめのスキルとなります。
SSRサイレンススズカの性能評価まとめ

簡易評価・おすすめポイントまとめ |
---|
|
≪練習性能早見表≫
サポート効果 | 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
得意率(%) | 50 | 53 | 57 | 61 | 65 |
友情ボーナス(%) | 25 | 27 | 30 | 32 | 35 |
やる気効果(%) | 30+15 | 33+15 | 36+15 | 40+15 | 40+15 |
ヒント発生率(%) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
初期絆ゲージ | 20 | 21 | 23 | 25 | 25 |
初期スピード | - | - | - | 15 | 30 |
レースボーナス(%) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
ファン数ボーナス(%) | 10 | 11 | 13 | 15 | 15 |
スキルPtボーナス | - | 1 | 1 | 1 | 1 |
※数字は固有ボーナス
得意率65%+スキルPtボーナス持ち

SSRサイレンススズカは
得意率が65%と高く、
友情トレーニングを多く行う必要のある
グランドライブシナリオとの
相性の良いサポートです。
また、グランドライブシナリオは
レース出走数が少なくスキルPtを入手し辛い為、
スキルPtボーナスを所持しているのも
相性の良いポイントと言えるでしょう。
完凸時の練習性能は控えめ

SSRサイレンススズカは
凸ごとの成長が少なく、
完凸時の練習性能は控えめです。
逆に凸数が少なくても
ほぼ完凸並みのパフォーマンスなので
それ程凸が進んでいなくても
編成の候補となります。
先程記述した通り、
グランドライブとの相性は良いので、
初心者や無課金の方でも
スキルPtボーナスの付く1凸以上に出来れば
友情トレーニング要員として
充分に活躍が見込めるでしょう。
スキルは逃げ向けの優秀なスキル構成

SSRサイレンススズカは
金スキル『逃亡者』を始め、
所持スキルは逃げ向けスキルが中心です。
『逃げ直線』や『逃げコーナー』、
『集中力」や『逃げのコツ」など
逃げには有用なスキルが揃っているので
逃げ育成では優先的に編成したい
サポートと言えるでしょう。

グランドライブシナリオのリンク対象

サイレンススズカは同時ピックアップの
SSRスマートファルコンと同じく
グランドライブシナリオでの
シナリオリンク対象キャラとなっています。

編成することで入手できるようになる
金スキルは『切り開く者』
『切り開く者』は中距離専用スキルで
「レース中盤に前の方にいると疲れにくくなる」
という優秀な回復スキルなので
中距離の逃げや先行の育成では
獲得おすすめのスキルとなります。
必要に応じて獲得を狙いましょう。
結論:SSRスマートファルコン/SSRサイレンススズカは引くべきか

今回のSSRスマートファルコン/SSRサイレンススズカガチャは
引くべきで無いガチャでしょう。
どちらも必須級レベルとまではいかず、
どうしても編成したいという場面は限定されるので
今回はジュエルを貯めておくのがおすすめです。
スピードのサポカに困っている方は
グランドライブシナリオで使える
スズカの1凸以上を目指して
1天井分くらい引いてみるのはアリですね。
まとめ
今回はSSRスマートファルコン/SSRサイレンススズカの
性能評価とガチャは引くべきかについて解説しました。
上記の2枚は結構古いサポートなので
最近続々と追加されている
優秀な新規SSRサポカの性能に
押されてしまっているような印象。
今後もそうしたSSRが増えることが予想されるので
今回はジュエルを節約して
来たる日に備えましょう!
ではまた次回の記事で!
この記事へのコメント