【デュエプレ】黒抜きガントラビートのNDデッキレシピと回し方(Duel Masters PLAY'S)

デュエプレ
本記事では≪ガントラ・マキシバス≫を使った
New Division用デッキレシピをご紹介しています。
SR0枚で組めるので無課金の方にも非常にオススメです。

改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
BB8D5315-EF89-4AE2-ABB8-33D8AF68D55C.png

新環境も始まり、使うデッキに迷っている方も
多いのではないでしょうか。

でも最近のデッキは必要DPが多すぎて
中々組むのが難しいですよね。
そんなあなたにおすすめしたいデッキ
【ガントラビート】

11弾環境でもその強さは健在で、
11弾で登場した≪蒼狼の始祖アマテラス≫を採用したことで
対応力がさらに高まりました。

408FAC9D-A252-48B9-B7DF-756C068B2FB9.jpeg

  • SRがいらない(=安く組める)
  • ランクマッチで上位を目指せる
  • プレイングも比較的簡単
といったように無課金・初心者の方にも
非常に組みやすく、使いやすいデッキとなっていますので
是非ご参考にしてみて下さい!

それではデッキのご紹介です!

【ガントラビート】デッキレシピ

AD98AFD7-BF23-41A3-A67D-9AF4912342E4.jpeg

〔リスト〕
4x ≪フェアリー・ライフ≫
4x ≪バリアント・スパーク≫
2x ≪怒号するグリンド・ホーン≫
4x ≪ガントラ・マキシバス≫
4x ≪居合のアラゴナイト≫
4x ≪運命の選択≫
4x ≪聖鎧亜ジャック・アルカディアス≫
4x ≪アクア・サーファー≫
4x ≪蒼狼の始祖アマテラス≫
4x ≪ガルべリアス・ドラゴン≫
2x ≪策略と魅了の花籠≫

今回のデッキはAD,ND共
対応のデッキレシピとなっております!

回し方と解説

基本的な回し方は従来の【ガントラビート】と同じく、
≪ガントラ・マキシバス≫を中心に
マナを伸ばしながら盾を殴って行く立ち回りです。
3T目に≪ガントラ・マキシバス≫を出すか、
4T目に≪運命の選択≫から≪ガントラ・マキシバス≫を出し
スピードアタッカーを付与して攻撃することで
マナが1マナ伸びるので
5T目の≪蒼狼の始祖アマテラス≫or≪ガルべリアス・ドラゴン≫に繋げます。

≪ガルべリアス・ドラゴン≫は場のクリーチャーに応じて
スピードアタッカーやブロックされないなどの効果が付与される
強力な性能で後半~終盤に押し込んでいきます。

≪蒼狼の始祖アマテラス≫は状況によって
≪バリアント・スパーク≫or≪運命の選択≫を打ち分け
こちらも後半終盤の押し込みに最適です。
相手の反撃には、
各種シールドトリガーで対応することが出来るので
安定した立ち回りが可能です。

各カードの採用理由や使い方

9F850739-9A7D-4181-8D15-3CAF63DFF758.jpeg
≪フェアリー・ライフ≫

3T目の≪運命の選択≫発動に繋げます。

2T目≪フェアリーライフ≫
3T目≪運命の選択≫は超理想的ムーブで強力です。
D594CE2F-1741-43B1-B2AE-F1FAE3C51BDB.jpeg
≪バリアント・スパーク≫

マナが伸びやすいデッキなので
早期から≪ホーリー・スパーク≫として使えます。

≪蒼狼の始祖アマテラス≫の登場により
デッキから発動することも可能になったので
より強力なカードとなっています。

E4EAD66A-A31E-438B-8F8D-50E529CFF532.jpeg
≪怒号するグリンド・ホーン≫

トリガーから出れば相手の攻撃を1回止めたり
味方クリーチャーのバトル補助に出来たりと
かゆいところに手が届くカード。

一応≪運命の選択≫でリクルートできるのも
強みの1つです。

43842F32-9C90-4781-A9A4-214A26CEAD05.jpeg
≪ガントラ・マキシバス≫

シンプルな効果から
速攻にテンポを生み出すことができる。
82C8607D-E200-4A76-95EA-4E3A048DB02A.jpeg
≪居合のアラゴナイト≫

アタッカー兼、色マナ要因
≪運命の選択≫で出せるなど
すべてにおいて完璧なカード。
585F5C4C-5A44-4028-A2E4-C1FD1F8FC3D6.jpeg
≪運命の選択≫

基本的には≪ガントラ・マキシバス≫をリクルートします。

状況に応じて≪怒号するグリンド・ホーン≫や
≪居合のアラゴナイト≫を使い分けましょう。

手札に火のクリーチャーは握っておくのだけは
忘れないようにしたい。
B401F505-1DDE-45E5-8E3D-87C6CC526DD7.jpeg
≪聖鎧亜ジャック・アルカディアス≫

トリガー獣①
小型の除去は勿論、シールドから出れば
相手のリーサル回避できたりなど、
速攻系デッキメタかつ速攻系デッキの相棒。
AE83C2F2-C5FE-4A46-96CE-BF928B9D8BA5.jpeg
≪アクア・サーファー≫

トリガー獣③
古き良き最強カード。
青マナ要因も兼ねています。
408FAC9D-A252-48B9-B7DF-756C068B2FB9.jpeg
≪蒼狼の始祖アマテラス≫

効果の主な使い道としては
≪運命の選択≫で≪居合のアラゴナイト≫を出す。

その後≪運命の選択≫の効果で、
このカードをスピードアタッカーにすることで
一気に攻撃出来るクリーチャーを2体展開できます。
相手に大型ブロッカーなどがいる場合
≪バリアント・スパーク≫を使用して
無理やりシールドを破壊しに行きましょう。
138FE87B-C87C-4098-8D96-893FF2CAB82E.jpeg
≪ガルべリアス・ドラゴン≫

基本的にはスピードアタッカーを付与できる場面で
場に出したいカード。

パワー7000ということで≪ボルメテウス・武者・ドラゴン≫や
≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫の効果で破壊されないかつ
ターン終了時にアンタップされたりと
除去されにくい点でも強力なクリーチャーです。

加えてブロックされないまで付けば
最強クリーチャーですね。
AB0A52F2-12BB-40D5-8622-535BF91B497B.jpeg
≪策略と魅了の花籠≫

シールドトリガー兼、色マナ

正直色マナとしての仕様理由が大きいですが
どんな場面でも使える万能除去カードです。

まとめ

割と長いこと環境で活躍しているので
11弾ではどうなるかなと思いましたが
弱体化どころか逆に強化され
今でもバリバリ勝てるデッキです!

デッキ全体で見ても汎用性の高いカードが多く、
他のデッキを組む際にも使えるカードが多いので
組むデッキを迷っている方は是非1度組んでみて下さい!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

その他少ないSRでも組める
無課金におすすめのデッキをご紹介していますので
こちらの記事も是非ご覧ください!

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【デュエプレ】ネロ・グリフィス型ナイトコントロールNDデッキレシピ(Duel Masters PLAY'S)

コメント

タイトルとURLをコピーしました