【デュエプレ】分解のやり方と分解におすすめのSRカードまとめ【12/19更新】(Duel Masters PLAY'S)

デュエプレ
本記事で分解のやり方や注意点、
第1弾からの現在まで分解推奨のSRカード
一覧にしてまとめています。

改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
BB8D5315-EF89-4AE2-ABB8-33D8AF68D55C.png

さて本日は第1弾~現在までの
分解おすすめカードをまとめてきました!

自分の作りたいデッキを組むにあたって、
特に無課金の方にとっては
「分解」は避けては通れない道です。

分解するカードを見極めることも
デュエプレを攻略する上で非常に重要です、

これから紹介する一覧を参考に、
分解しても良いカードor悪いカードを判断して
効率的に攻略を進めましょう。

分解とは?

「分解」は所持しているカードをDMポイントに変換
することを言います。

分解したことで得られるDMポイントで
好きなカードを生成するときに使用できます。

分解のやり方

まず初めに画面下メニューの「カード」から
カードリスト」を選択し、分解したいカードをタップします。

タップするとそのカードの詳細画面が表示されるので、
右下にある「分解」ボタンから分解できます。

0F038D62-B3E4-4DDE-B3F1-0E6088E80D75.jpeg

分解で得ることのできるポイント

分解で得ることのできるポイントは以下の通り

レアリティ 生成コスト 分解で獲得できるDP(プレミアム)
SR 2400 600 (1700)
VR
800
200 (550)
R 300
70 (200)
UC 100 20 (60)
C 50 10 (30)

現在一覧にまとめているカードは
SRのみですので分解すれば「600DP」
プレミアムのSRであれば「1700DP」
獲得することが出来るカードということになります。

分解の注意点
先程のポイント表を見てもらっても分かる通り、
「分解」よりも「生成」にかかるコストの方が大きい為、
一度分解したカードをもう一度生成するようなことがあると
結果的に損することになってしまいます。

デュエプレでは時々上方修正などもある為、
「ランクマッチで戦うデッキが無い」など
どうしても今すぐ必要なカードを生成する必要がある場合以外で
分解をしないでおくことがおすすめです。

分解におすすめのSRカード

今回まとめたSRカード
  • カードとしての強さ
  • 汎用性の高さ
  • 最新環境での採用率
  • 過去環境での採用率
などを参考にリストアップした
一覧となっています。

好評であればVR~Cなども追加していこうと思いますので
コメントよろしくお願いします!

第1弾

カード名 文明 備考
聖霊王アルカディアス
 
聖核の精霊ウルセリオス  
光翼の精霊サイフォス  
雷鳴の守護者ミスト・リエス  
レジェンダリー・バイロン  
クリスタル・パラディン
AD版【水単】では現役で使われている。
組む予定が無いなら分解。
アクア・スナイパー  
マーチング・スプライト  
悪魔神バロム  
魔刻の騎士オルゲイト  
憤怒の猛将ダイダロス  
機神装甲ヴァルボーグ  
クリムゾン・ワイバーン  
ツインキャノン・ワイバーン  
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン
ごく稀には見かける。
1枚~2枚くらいは残しておいた方が良いかも。
大勇者「ふたつ牙」 自然  
大昆虫ジェネラルマンティス 自然  
不落の超人 自然  
二角の超人 自然
【ジャイアント】が復権してきているので
ワンチャン残しておいた方が良いかも。

第1弾のSRはほぼ環境についていけていない印象です。

≪ロスト・ソウル≫以外は
AD環境でもほぼ見かけることは無いので
その他のカードはほぼ砕いて良いカードになります。

第2弾

カード名 文明 備考
聖天使クラウゼ・バルキューラ
 
光器ペトローバ  
凶骨の邪将クエイクス  
超神龍アブゾ・ドルバ  
紅神龍バルガゲイザー  
超竜バジュラ  
超神龍バイラス・テンペスト 自然  

第2弾も同じく環境についていけず
分解しても良いカードは多いです。

≪アストラル・リーフ≫≪幻想妖精カチュア≫
特定のデッキで活躍している為、
残しておいた方が良いカードとなります。

他にも≪アクアン≫はADでは
様々なデッキに採用が見込める為
必ず残しておきましょう。

第3弾

カード名 文明 備考
聖天使グライス・メジキューラ
 
ルナ・ブリッツホーク  
黒神龍ブライゼナーガ  
紅神龍ジャガルザー  
ガルクライフ・ドラゴン  
陽炎の守護者ブルー・メルキス 多色  
無双竜機ボルバルザーク 多色 1枚は残しておく。

この辺から現在のAD環境でも
そこそこ見るカードが増えた印象。

≪無双竜機ボルバルザーク≫はDP殿堂に指定されており、
デッキに1枚しか入れられない為、
2枚以上ある方は分解してもOK。

≪ダイヤモンド・ブリザード≫
主役となるデッキでもある【白緑ブリザード】を
組む場合に限り、残しておいた方が良いでしょう。

≪神滅竜騎ガルザーク≫≪剛撃精霊エリクシア≫
環境次第では活躍の場もありそうなカードです。

第4弾

カード名 文明 備考
星雲の精霊キルスティン
 
アドラス  
凶星王ダーク・ヒドラ  
緑神龍ダクマバルガロウ 自然  
READ  【デュエプレ】ネロ・グリフィス型ナイトコントロールNDデッキレシピ(Duel Masters PLAY'S)

第4弾の多色カードは軒並み優秀です。

まず≪炎槍と水剣の裁≫
現AD環境でも速攻系デッキのメタカードとして
バリバリの現役です。

≪剛撃戦攻ドルゲーザ≫
【ジャイアント】がじわじわ復帰していることに加え、
「レジェプレ2022」に収録されたことで
NDに復帰も果たしました。
今後もその動向に注目です。

≪無双恐皇ガラムタ≫はたまに
【黒緑ドルバロム】に2枚くらい採用されているのを見ます。
【ドルバロム】を組まない場合や、
3枚目以降は分解してもいいかもしれません。

≪血風聖霊ザーディア≫≪悪魔聖霊バルホルス≫
【天門】で活躍できるカードです。
ただ、≪悪魔聖霊バルホルス≫は
他に優秀なブロッカーが増えたこともあり、
優先度が下がってきているので
分解してしまうのもアリでしょう。

第5弾

カード名 文明 備考
護法の精霊アムシオン
 
マーシャル・クイーン  
黒神龍ガルバロス  
龍炎鳳エターナル・フェニックス  
英霊王スターマン 多色  
聖獣王ペガサス 多色  
蛇魂王ナーガ 多色  
暗黒王デス・フェニックス 多色  
太陽王ソウル・フェニックス 多色  

第5弾もほぼ分解しても良いカードになります。

唯一≪口寄の化身≫のみが
ADのコントロール系デッキで
優秀なドローソースとして生き残っています。

進化ボルテックス系のカードは
いずれも面白い効果を持っており、
私も好きなカードは多いですが
今となってはファンデッキの域を
超えることはできないでしょう。

第6弾

カード名 文明 備考
聖霊王アルファディオス
2枚くらいは残しておきたい。
五元の精霊プラチナム
 
インビンシブル・テクノロジー 1枚のみ残しておく。
暗黒導師ブラックルシファー  
超竜ヴァルキリアス  
大勇者「二角牙」 自然  
護りの角フィオナ 自然  
超神龍バイラス・テンペスト 自多色  

分解しても良いカード以外は
今でもNDで活躍しているカードが多い弾です。

≪インビシブルテクノロジー≫
DP殿堂に指定されているカードの為、
2枚目以降は分解してもOKです。

≪聖霊王アルファディオス≫は採用率こそ低いですが
数枚採用しているデッキもたまに見かけるので
2枚残しておけば問題ないでしょう。

≪クリスタル・ツヴァイランサー≫
【水単】を組まないのであれば
すべて分解しても良いカードとなります。

≪悪魔神ドルバロム≫
≪ボルメテウス・サファイア・ドラゴン≫
環境上位デッキでもたびたび見かけるので
十分に現役カードです。

第7弾
カード名 文明 備考
超神龍アルグロス・クリューソス  
蒼神龍スペル・グレートブルー  
魔聖デス・アルカディア  
インフィニティ・ドラゴン 【連ドラ】でワンチャン・・・?
超神星アポロヌス・ドラゲリオン 1枚のみ残しておく。
緑神龍ハルクーンベルガ 自然  

≪超神星アポロヌス・ドラゲリオン≫
DP殿堂に指定されているカードの為、
2枚目以降は分解してもOKです。

この弾で登場した
≪超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー≫
≪超神星マーキュリー・ギガブリザード≫
【メカオー】で現役バリバリのカード。

≪独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍≫
全盛期に比べれば数は減りましたが
一定数は見かけますね。

第8弾
カード名 種族 備考
竜極神 多色 1枚は残しておく。
超神星ビッグバン・アナスタシス 自然  
超鎧亜キングダム・ゲオルグ 多色  
極仙龍バイオレンス・サンダー 多色 ADでは【カチュア】で採用。

この辺からは判定が難しくなってきました。

≪竜極神≫はDP殿堂に指定されているカードの為、

2枚目以降は分解してもOKです。

分解してもいいカードに入っている
≪超鎧亜キングダム・ゲオルグ≫
弱体化を受けてほぼ見なくなった一方で
≪連珠の精霊アガピトス≫は普通に
現役カードとして生き残っているのは驚き。

≪超神星ネプチューン・シュトローム≫
上位の構築でたまに見かけますね。

≪幻獣竜機ボルパンサー≫≪無双竜機ボルグレス・バーズ≫
≪龍仙ロマネスク≫なども現役で活躍できるカードとなります。

第8弾EX

カード名 種族 備考
キング・レムリア
 
覇竜凰ドルザバード  
驚天の超人 自然  
霊王機トリファリオン 多色  

≪光神龍スペル・デル・フィン≫以外は
砕いてもいいSRとなってしまっている弾です。

≪覇竜凰ドルザバード≫も【ティラノ・ドレイク】が
充実するようなことがあれば活躍することが
あるかもしれません。

第9弾

カード名 文明 備考
烈風の求道者サンゾン  
悪魔神バロム・エンペラー たまに【ドルバロム】でピン採用。
華憐妖精ミンメイ 自然  
双流星キリン・レガシー 多色  

≪ボルメテウス・武者・ドラゴン≫
≪聖鎧亜キング・アルカディアス≫など
バリバリ現役のカードが多い弾ですね

ゴッドもまだまだ強力なので
≪バイオレンス・フュージョン≫≪超絶究極神≫
残しておいた方が良いでしょう。

≪戦攻竜騎ドルボラン≫も使用デッキこそ限られますが
優秀なカードなので分解は避けましょう。

この辺からは本当に判断が難しいので
採用率がほぼ0に近いカードのみ挙げていきます。

第9弾EX

カード名 文明 備考
なし
READ  【デュエプレ】大邪眼バルクライ王型ナイトビートNDデッキレシピ(Duel Masters PLAY'S)

この弾は分解しても良いカードは0枚です。

【サバイバー】を組む予定がないのであれば
≪シータ・トゥレイト≫≪キング・ムーγ≫などは
分解しても良いでしょう。

第10弾

カード名 文明 備考
緑神龍ソウルガルダス 自然  

10弾の他のカードは何かしらのデッキで活躍していますが
このカードが使われているのだけは見たことがありません。

第10弾EX

カード名 文明 備考
暗黒の騎士隊長ZAGAAN  

非常に面白いカードではあるのですが、
環境デッキ入りはできていないので
すぐに活躍することは無いでしょう。

第11弾
カード名 文明 備考
聖霊王エルレヴァイン  
光姫聖霊ガブリエラ  
紫電城 バルザーク  

どれも現状使用率の低いカードです。

まだ新しいカードで上方修正の可能性もあるので
分解の際は注意しましょう。

まとめ

今回は分解の基礎知識
分解推奨SRカードについてまとめました!

今後も環境が変わったり
新弾or新カードが追加された時には更新していきます。

他にも「このカードは分解しない方が良いんじゃ?」とか
「このカードも分解しても良いリストに入れて!」
というのがあればコメントで教えて下さい!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!

他にも少ないSRで組めるけど強い
無課金オススメデッキを紹介していますので
ご覧ください!

Visited 2 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました