本記事ではリアタイで勝つための配球のポイントや、
強力な投手の特徴などについて解説しています!
改めてしてこんにちは!ベンジャミンです。
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
今回は、私が無課金で続けているゲームの一つ、プロスピAこと
「プロ野球スピリッツA」の攻略編です。
皆様「リアタイ」やっていますか?
「リーグはやるけどリアタイはあまりやらない」
なんて方も多いようで
・リアタイってやると何かお得なの?
・リアタイデビューしたいけどどんな選手を使うべきなの?
・リアタイで勝てない・・・
そんな方のお悩みをすべて解決できる
記事となっております!
それでは早速リアタイを攻略していきましょう!
目次
- リアタイとは
- 1-1. 報酬でエナジーも獲得できる
- リアタイで勝つためには?
- 配球のポイント
- 3-1. 内角中心に組み立てる
- 3-2. 外角は見せ球
- 3-3. 高さによって変化量が変わる変化球
- リアタイで打たれにくい投手の特徴
- 4-1. 球速が速い
- 4-2. ツーシーム持ち
- 4-3. 変化の大きい変化球がある
- 4-4. 変化量の異なる似た球種を持っている
- 4-5. 特殊能力「対ピンチ」持ち
- 2021シリーズのリアタイ最強投手5選
- まとめ
リアタイとは
リアルタイム対戦モードの略称です。
オンラインで全国のプレイヤーと1対1で対戦することが可能です。
その中の「ランク戦」では
エナジーやスピメダル・その他アイテムを獲得することができます。
報酬でエナジーも獲得できる
「ランク戦」をこなすことで入手できる報酬
についての解説です。
①試合で勝利するごとに以下の報酬からランダムで1つ
運が良ければ「Sランク契約書」も獲得できます!
またこの懸賞とは別で
プレイするだけで1日最大1000スピメダル貰えます。
②初昇格ごとに最大17エナジー
「プラチナランク3」まで上げれば
計153エナジー獲得できますね!
③到達最高ランクで最大60エナジー
先ほどの②で「プラチナランク3」まで上げていた場合
60エナジー獲得できます。
②、③の合計で約200エナジー獲得でき、
このランクは3か月ごとにリセットされ、
リセット後再度ランクを上げれば
同じく報酬の獲得が可能です。
毎回「プラチナランク3」まで上げた場合、
3か月ごとに約200エナジー
年間にすると約800エナジー獲得できる収入源
となっていますので
無課金の方は勿論、どんなプレイヤーでも
「プラチナランク3」を目指した方が良いと言えます。
リアタイで勝つためには?
しかし、リアタイで勝つために
打てなくて悩んでいる方も多いようですが、
打てるようになるには一定の練習や経験、
またスマホの通信&処理速度なんかも必要なので
簡単に打てるようになるものではありません。
では打てないならどうすればよいのか?
そう、守れば良いんですね。
打つ方は経験を積むことで
ある程度上達しますので
「プラチナ3」に到達するのに重要なのは
打たれないための配球と投手選びです。
私もリアタイのシーズンごとに
初昇格報酬の回収とベストランク報酬の為
プラチナランク3到達を消化していますが、
打率1割台でも難なく達成しています。
勝ちながら打撃の経験も積んで
リアタイを攻略していきましょう!
それでは早速、
打たれないための配球のポイントを紹介していきます。
配球のポイント
プロスピAはあくまでゲームなので
実際の野球のセオリーや常識はあまり通用しません。
ゲームならではの配球のコツがありますので
ここではそのコツをお伝えしていきます!
内角中心に組み立てる
プロスピの仕様上、
内角に投げていれば流し方向に強い打球を打たれることは
ほぼありません。
つまり内角の球は基本的に引っ張るしかないのですが
引っ張るためには打ち出すタイミングを早くする必要があるので
それだけ相手の対応できる時間を減らすことができます。
特にストレートやツーシームといった速球系の球による
内角攻めは最も対応できる時間が短くなり、
ランキング上位の方でも苦手としている方が多いようで、
かなり効果的です。
変化球も交えて緩急をつけながら
投球の8割~9割は
内角高め、内角真ん中、内角低めの3つを上手に使いわけ、
相手を封じ込めましょう。
外角は見せ球
投球の残りの1、2割は外角に投げます。
しかし、先ほどの内角攻めの話で分かる通り
対応できる時間が伸びる上、
上手く流し打たれると痛打に繋がります。
また、内角に投げれば流し打ちで
ヒットになることは少ないですが
外角の場合引っ張られてのヒットになる場合が多いです。
実際の野球とは違い、
外角に投げるメリットがほぼ皆無な仕様なので
外角に投げる場合はストライクからボールになる球をメインに
見せ球くらいの感覚で投げるようにしましょう。
高さによって変化量が変わる変化球
フォークやシンカーなどいくつかの球種は
投球する高さによって真ん中を境に変化量が変わります。
真ん中より低いと大きい変化
真ん中より高いと小さな変化になります。
実際の野球のイメージもあるのか、
「真ん中より低い、大きい変化」でしか
投げない方も多いですが、
数球に一球は「真ん中より高い、小さな変化」を織り交ぜることで
カウントを稼げたり、打ち損じを狙うことができます。
特に真ん中より低いのか高いのか判断が付きづらい
真ん中付近に投げるがコツです。
左打者の場合この辺とか
打撃をする側からしても一瞬でその微妙な高さを判別して
その変化先にカーソルを合わせるのは困難ですよね。
こうしたゲームならではの仕様も
上手く使うことがポイントです。
それでは次は
リアタイで打たれにくい投手の特徴を見ていきましょう。
リアタイで打たれにくい投手の特徴
リアタイで打たれにくい投手にはいくつかの共通点があります。
これから紹介する特徴を最低1つ、
できれば複数満たしている投手を使うようにしましょう。
球速が速い
先ほど「内角中心の配球」でもご説明した理由の通り、
球速が早いほど相手の対応できる時間を減らせるので強力です。
当然ですがストレートの速い投手は他の球種も
球速が早い傾向があります。
リーグ戦しかやっていない方はあまり気にしたことないかもしれませんが、
投手の球種にはそれぞれ最高球速が設定されており、
リアタイでは重要な数値になってきますので
その辺も細かく見ておいた方が良いですね。
【球速の速い選手の例】
千賀投手、ギャレット選手など
ツーシーム持ち
ツーシームはストレート系の球種で
投手の利き手方向に小さく変化します。
この小さな変化が打者の芯を外すことが出来るので
凡打の山を築きます。
ほぼストレートと変わらない球速で変化し、
変化量も空振りできずバットに当たってしまうなど絶妙なことから
リアタイ最強の球種とされています。
またツーシームは通常の変化球とは違い、
球威が高くなるほど変化量が大きくなるので
球威C以上あれば強力で、
球威Aは余程打撃が上手な方でないと打たれません。
【ツーシームを持った選手の例】
大野投手、山本由伸投手など
さらに、上級者テクニックにはなるなのですが、
打撃が上手い方は球の回転も判別して打っています。
ツーシームはフォークやSFFと球の回転が似ている為、
これらの球種との判別が難しいとのこと。
この辺りもリアタイ最強球種の所以かなと思いますので
リアタイガチ勢を目指すような方は覚えておいた方が良いですね。
変化の大きい変化球がある
変化量の大きい変化球は
ボールの着弾点が予測しにくく打たれにくいです。
球種が分かっていても着弾点までのカーソル移動にも
わずかに時間が増えることになるので
その分でも有利になりますよね。
個人的には横変化のスライダーはまだ何とかなるのですが
斜め変化のカーブなんかは本当に着弾点が予想しづらいです。
相手が明らかに苦戦しているときは
連投してやりましょう。
また球種がフォークやシンカーの場合は
配球のポイント3番目でご説明した通り、
高さによって変化量に差をつけることができるので
より効果的な球種となっています。
【変化の大きい変化球を持つ選手の例】
ブセニッツ投手、千賀投手など
変化量の異なる似た球種を持っている
これは限られた投手しか該当しないのですが、
変化量の異なる同じ球種を持った投手がいます。
現役選手で例を挙げると、
宮西投手が変化量の異なる
「スラーブ」を持っています。
打者目線としてはどちらの変化量のスラーブなのか
予測するのが非常に難しく、
空振りや打ち損じることが多くなります。
この特徴はリアタイでは非常に大きな武器になります。
配球のポイントの3番目とも似ていますが
どの高さ、コースでも投げ分けができるので強力です。
他にも則本投手が
「フォーク」と「SFF」を持っているのですが
この2球種も変化量が異なる上、
球速や球の回転なんかもほぼ同じの為
見分けが付きづらいです。
「フォーク」と「SFF」はいずれも
ボールの高さでも変化量を変えることもできるので
かなりやっかいな投手だといえます。
【変化量の異なる似た球種を持った選手の例】
宮西投手、則本投手など
特殊能力「対ピンチ」持ち
得点圏にランナーを背負うと
打者のミートとパワーを小DOWNさせつつ、
球種の変化量を1増やします。
変化量が1増えるだけでも強力ですが、
これが得点圏の場面で
30%~50%の確率(特殊能力Lv.により変動)で発動するので、
投手の変化量が増えたり変わらなかったりします。
ですので打者目線からすると思ったより変化してきたり、
かと思えば普通の変化量に戻ったりと
変化量を見極めにくくかなり打ちづらいです。
また、「超対ピンチ」関しては
打者のミートとパワーが中DOWNとデバフ効果のアップに加え
球種の変化量を2増えるようになるので、
さらに強力な特殊能力になっています。
【対ピンチを持つ投手の例】
石川歩投手、中川投手
2021シリーズのリアタイ最強投手5選
2021シリーズで入手できる
リアタイで特に強い投手をご紹介しますので、
これからリアタイを本格的にやってみようかなという方は
今後の獲得を目指してみて下さい。
~1人目~
千賀 投手
ストレートが161km/hに加え
ツーシーム、お化けフォーク等球種も多い。
「対ピンチ」も持っている。
~2人目~
大野 投手
球種こそ多くはないものの「ツーシームA」が強すぎる。
2021シリーズからは大野選手だけツーシームが
シュート系のボールとなりましたが、その強さは健在。
ツーシームを強烈に意識させることができ、
フォークやスライダーなどの球種も地味に効く。
~3人目~
山本由伸 投手
最速157km/hの快速球に加え、
多彩な変化球を持っている
ツーシームは言わずもがな、緩急をつけるDカーブ
カウントを取りに行ける高速スライダー、
高速で落ちるSFFなど
すべてのレベルの高い投手
~4人目~
宮西 投手
球種はストレートの他はスラーブ2つとシンカーのみ。
ですがこのスラーブの判別がつきにくい。
スラーブという球種自体スライダーとカーブの間位の
何とも言えない角度で変化するので打ちにくい上、
それを大きい変化と小さい変化で使い分けれるのは反則級。
「超対ピンチ」を持っているのもポイント。
~5人目~
中川 投手
変化量の大きいスラーブやDカーブ、
ツーシームを投げることができる。
加えて「超対ピンチ」を持っている為、
攻略が非常に難しい投手の1人。
まとめ
今回解説した配球、選手選びを意識すれば
誰でもプラチナ3ランクに到達できるはずです!
まずは投球術をマスターして
勝つことでリアタイを楽しみましょう!!
紹介にあった最強投手の他にも
優秀な投手はまだまだいますので
今回のポイントを満たしているかを確認して
自分なりのおすすめ投手を発見出来たら教えて下さい!
この記事へのコメント