本記事では≪永遠のジャック・ヴァルディ≫を使った
無課金向けND用デッキレシピの解説をしています。
改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。
私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
2021年9月30日能力修正アップデートにて
≪烈流神≫が下方修正された裏で
ひっそりと上方修正されていたこのカード。
そう、≪永遠のジャック・ヴァルディ≫です。
効果と修正点は以下の通り。
■進化-多色クリーチャー
■バトルゾーンに出た時、相手の多色でないコスト5以下のクリーチャー1体を破壊するか、相手の多色でないコスト5以下のクロスギア1枚を墓地に置く。
■W・ブレイカー
クロスギアを墓地に送る効果が追加になりました。
紙版のデュエマでは元々こちらの効果だったようです。
武者ドラゴンやロマノフといった
≪竜装 ザンゲキ・マッハアーマー≫を
起点に暴れるデッキが流行っているので
「クロスギア破壊って意外と強いのでは!?」
とは思っていましたが中々ピンとくるデッキが組めず。
この≪永遠のジャック・ヴァルディ≫を使った
デッキレシピを探してみたところ、
ななやまさん(@7780_pcg)という方が
レジェンド到達した構築が今までにない
非常に強力なデッキでしたのでご紹介させていただきます。
SRも4枚のみと無課金でも非常に組みやすいデッキです!
それではまずはデッキレシピを見ていきましょう。
【ヴァルディマルコビート】デッキレシピ
〔リスト〕
2x ≪トリア≫
2x ≪電磁傀儡ポワルン≫
4x ≪電磁翔天ピピッピ≫
2x ≪闘竜炎霊パイロン≫
4x ≪クゥリャン≫
2x ≪深塊炎霊ロミュナス≫
2x ≪コメット・チャージ≫
4x ≪永遠のジャック・ヴァルディ≫
4x ≪エンペラー・マルコ≫
3x ≪衝撃のロウバンレイ≫
4x ≪アクア・サーファー≫
3x ≪デーモン・ハンド≫
4x ≪地獄スクラッパー≫
今回はND,AD共に対応の
デッキレシピとなっています!
回し方
デッキ名にもある通り
今回メインテーマの≪永遠のジャック・ヴァルディ≫の
相方に選ばれたのは≪エンペラー・マルコ≫
そしてこの2体どちらの進化元にもなれる
≪電磁翔天ピピッピ≫等の小型クリーチャーで
とにかく盾を削りながら進化クリーチャーの
2体どちらかを引き込み、
相手も動き始める4T目、5T目辺りで
≪永遠のジャック・ヴァルディ≫か≪エンペラー・マルコ≫に進化から
相手のクリーチャーを除去しながら勝負を詰める
といったデッキです。
私もランクマッチで使用しましたが、
楽々マスターに到達させてもらいました。
速攻デッキと見せかけて、
2枚の進化先により相手のデッキや状況によって
柔軟に対応して突破口を開くことが出来ます。
無理矢理突破口を開く速攻という意味では
現在環境トップの
【ガントラビート】のような感覚のデッキですね。
マナを伸ばすことことできませんが、
≪永遠のジャック・ヴァルディ≫のおかげで
・武者ドラゴンやロマノフに強く出れる
・その他クリーチャー破壊でテンポを取れる
≪エンペラー・マルコ≫のおかげで
・リソースを絶やず攻めることが出来る。
またはどちらでも選択が可能といったように
このデッキにはこのデッキの強みがありますね。
対速攻デッキ対策にシールドトリガーを多数積んでいることと
またそのための枠に余裕があるというのもポイントです。
次は各カードの使い方のポイントを解説していきます。
各カードの採用理由や使い方
≪トリア≫
基本的には場に出したターン
≪エンペラー・マルコ≫に進化する用。
赤白や黒緑などの小型の速攻デッキ相手なら
1ターン目から出します。
≪電磁傀儡ポワルン≫
≪永遠のジャック・ヴァルディ≫、≪エンペラー・マルコ≫
どちらにも進化できる。
≪電磁翔天ピピッピ≫が引けない時に使えて
パワーが低いので処理はされやすいですが
相手に取ったら地味に嫌なカードですよね。
≪電磁翔天ピピッピ≫
このデッキの核とも呼べるカード。
パワー3000という地味に処理し辛いパワーラインに加えて
≪永遠のジャック・ヴァルディ≫、≪エンペラー・マルコ≫に
進化する準備を1枚で可能。
≪闘竜炎霊パイロン≫
タップされているクリーチャーを破壊できる。
進化クリーチャーを破壊できない点には注意
(私もたまにやらかします...)
≪クゥリャン≫
サイバーロード版の≪アクア・ハルカス≫
手札を減らさずに展開していけます。
≪深塊炎霊ロミュナス≫
上手くいけば≪エンペラー・マルコ≫を
1ターン早く出せたりするので
枚数を増やすことを検討しましたが、
それほど成功率も高くなく、
それ以外の使い道があまりないので
2枚がちょうどよかった。
≪コメット・チャージ≫
邪魔なブロッカーを除去しつつ、
≪エンペラー・マルコ≫を出す準備
(3ターン目に使えば次ターン5マナ)が出来ます。
≪永遠のジャック・ヴァルディ≫
多色でないコスト5以下なので
範囲は結構狭めですが
小型でも破壊することで自身のクリーチャーを
守ることにつながるので意外と便利です。
クロスギアを破壊できる方は普通に強力ですね。
ADでは≪幻想妖精カチュア≫を破壊できるのも魅力。
≪エンペラー・マルコ≫
リソースを確保しつつ、
相手のクリーチャーを手札に戻せる
強力なカード。
これまではこのカードを使おうと思うと
他にも多くのSRが必要なコントロール系のデッキ
ばかりだったので今回久しぶりに使うことが出来ました。
3ドローは強い以前に気持ちいい。
≪衝撃のロウバンレイ≫
最後の押し込みの場面など
無理やり詰める際に活躍します。
このデッキだと地味にバイロンやロミュナスも
ティラノ・ドレイクなのでお忘れなく。
≪アクア・サーファー≫
汎用シールドトリガー
マナに埋めれる水単色のカードが少ないので
手札に来ても地味に便利。
≪デーモン・ハンド≫
汎用シールドトリガー
≪地獄スクラッパー≫と合わせて自由枠なので
環境に合わせて枚数を変えましょう。
≪地獄スクラッパー≫
速攻系デッキが多いので速攻対策に。
環境次第では1枚を≪デーモンハンド≫にしたり
その他シールドトリガーに変えて運用するのが良さそうです。
まとめ
非常に強力なデッキかつ、
SRが少なく誰でも組みやすいデッキなので
これからの環境で流行るのではないかと予想します。
≪永遠のジャック・ヴァルディ≫、 ≪エンペラー・マルコ≫
共に活躍することのできるデッキとなっていますので、
・上記2枚を使ってみたかった方
・安く組めるデッキを探している方
是非とも組んでみてはいかがでしょうか!
それでは今回はこの辺で👋
その他少ないSRでも組める
無課金におすすめのデッキをご紹介していますので
こちらの記事も是非ご覧ください!
この記事へのコメント