0コメント

【ウマ娘】グラスワンダーをW友人の無課金サポート編成で育成!(Umamusume)

本記事ではマイル用グラスワンダー
アオハル杯での無課金編成や育成の立ち回りを解説しています。



改めましてこんにちは!ベンジャミンです。
ウマ娘、プロスピA、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。
C5E83001-E48C-4662-B5BC-CDB55B088D90.jpeg



さて、本日は以前の記事で
ヴァルゴ杯おすすめウマ娘に挙げていた1人、
グラスワンダーの育成をしていきたいと思います!

8AB3A251-52AF-4EDF-ADBB-E012AD01DBF9.jpeg

ヴァルゴ杯の事前解説記事はこちらから



今回からアオハル杯シナリオで
スピード、パワー育成をするにあたり、
ステータスを最も伸ばせるのが友人2枚を採用した
「W友人編成」

どんな編成になるのか、
育成の立ち回りも含めて
徹底解説していきたいと思います!

それでは早速育成をしていきましょう!






目指すステータス

以前の記事で解説した通り、

スピード:SS+(カンスト)
スタミナ:C+
 パワー:S以上
 根性 :D
 賢さ :D

を目標に育成していきます!





継承因子

まず「レッツ・アナボリック!」
確定で継承させるために
メジロライアンを親にしましょう。

D73C1FD0-41BC-4220-8BC4-A727808459FD.jpeg

自前で用意できない場合は
フレンドからレンタルで



青因子
E4BB79CD-82C0-4F65-9DED-64A31ABC9F34.jpeg

今回は御覧の通り、
スピード:2、スタミナ:1、パワー:3
配分で育成しました。

細かいサポート編成によっても変わるので、
育成してみて足りなかった場合には
ご調整ください。



赤因子
今回の育成目標のマイル・差し共に
元々適性がAあるので必須の赤因子はありません。

芝・マイル・差しを入れておくことで
適正Sを目指せるので
可能な限り入れておきましょう!





無課金サポート編成

E8CAE443-C5F1-49C1-BB5F-662A5B061E5A.jpeg

今回は御覧の通りの
スピード:3、パワー:1、友人:2
サポート編成で挑んでいます。


アオハル杯での育成は
アオハル魂爆発があるため体力の消費が激しいです。

こちらの記事で紹介した逃げ・先行型を育成する際の
「賢さ育成」ではパワーをあまり必要としない為、
回復は賢さ練習でカバーできます。

しかし今回のようにパワーを伸ばしたい場合は
この通り2人の友人を編成することで
トレーニングでの体力消費を軽減できるので
スピードパワー共にカンスト近くまで
伸ばすことが可能です!



サポート編成内容を解説すると、

SRエイシンフラッシュ
差しスキルと末脚
SRダイタクヘリオス
マイルスキルが優秀なので採用しています。

SSRトウカイテイオー、SRナリタタイシン
完全に練習性能要員です。

この2人の枠は自分の凸が進んでいるサポートと
積極的に交換してもらって構いません。

テイオーの金スキル「一陣の風」も
SSR樫本さんで回収可能ですしね。



おすすめの代替サポート候補
スピード枠
SSR、SR共に誰でもOK

とにかく凸の進んでいるサポートから
練習性能の高いサポートを編成しましょう。

友情トレの回数が重要になってくるので
得意率の高いスピードサポートを編成しておくと
育成しやすいかもしれません。


パワー枠最もオススメなのは
SSRオグリキャップ
今回のマイルレースで重要な
終盤加速スキルである
「豪脚」のヒントを獲得できるので
持っていれば編成してスキル獲得を狙いましょう!

その他パワー枠のおすすめは以下の通り
【SSR】
ウォッカ、ウイニングチケット、バンブーメモリー

【SR】
アグネスデジタル、ニシノフラワー、ビワハヤヒデ

以上が差しorマイルに役立つスキルを持っているか、
練習性能が高いサポートなのでおすすめです。


友人枠
SSRたずなさんは1凸以上
SR桐生院葵は完凸
トレーニング効果が付くので
トレーニング効果の付いてる方を優先で。





W友人による育成の立ち回り

今回ヴァルゴ杯用に育成する他2人のウマ娘も
同様に友人2枚を編成した
スピパワ育成をします。

ステータスを伸ばすために重要な立ち回りなので
しっかり覚えておきましょう!



ジュニア期
≪友人の絆上げを最優先に≫

どちらも初回の練習でやる気を上げてくれるので
特に初回はなるべく早く踏みたいです。

また、今回お出かけでの体力回復がメインなので
友人の絆は最優先で絆3(緑ゲージ)以上にして
お出かけが出来るようになるイベントを待ちましょう。



≪賢さを積極的に踏む≫

あまりお休みによる回復はしたくないので
極力賢さ練習で体力を回復しつつ、
絆上げ、アオハル特訓を行っていきます。

この時サポートの絆上げを優先的



お出かけが出来る状態になったら
お出かけでステータスを微増させつつ、
体力回復して貰って構いません。

SSR樫本さんは1~5回目、
SR桐生院さんは1~3回目で体力回復が出来ます。



クラシック期
6月末までに全サポートの絆を上げ切り、
友情トレできる状態にすることを狙いましょう。

そこからはとにかく友情トレーニングです。

アオハル魂爆発は足りなそうなステータスで消化
して構いません。

また、体力がほぼ満タンかつ良い練習が無いときは
葵ちゃんの4回目、5回目の体力回復できないおでかけで
お茶を濁しましょう。

無理にトレーニングを行わず
体力温存しておくのもポイントです。



シニア期
同じくひたすら友情トレーニングです。

アオハル特訓、アオハル魂爆発は全体を通して
友情トレーニングのついでになってくるので、
やりたい練習に多くかぶってくれれば
さらにステータスを伸ばすことが出来ます。





目標以外の出走レース

アオハル杯での育成は
育成中のチームレースだけで最低限の
スキルPtを獲得できるので
目標以外の出走レースはありません。

SR桐生院葵のおかげで
さらにスキルPtを獲得できているはずです。

固有スキルレベルの上がる3年目
・2月前半に6万人
・4月前半に7万人
・12月後半に12万人
はクリアする必要はあるので
上記目標に足りなそうならレースに出走してください。

その他良い練習が無い時も
レースに出走しましょう。





育成結果

以上のサポート編成、育成論で
育成したグラスワンダーがこちらッ!!

E26AC843-3180-41C6-8CD8-F825A3AA57C2.png
CC28F938-BC87-47CD-AA9E-406D133C0649.png

つ、強い。。。

特に上振れでも下振れでもないという感触です。

友人2のおかげで
やる気も絶好調をキープすることが出来るので、
この水準での育成も非常に安定しています。


まとめ

無課金でもこれだけのステータスを作れるようになったのは
アオハル杯様様ですね。

サポート編成や立ち回りはほぼ変わりませんが、
ウォッカ、メジロライアンの育成論も投稿するので
お楽しみに!



この記事へのコメント

スポンサードリンク