0コメント

【デュエプレ】赤青サムライビートNDデッキレシピと回し方!無課金にもおすすめ!(Duel Masters PLAY'S)

本記事では【サムライビート】のランクマッチ用デッキを紹介しています。
少ないSRで組めるデッキなので無課金の方は必見です!



改めましてこんにちは!ベンジャミンです!
プロスピA、ウマ娘、デュエプレの無課金奮闘記や攻略情報を投稿しています。

私が無課金で続けているゲームの一つであるデュエプレこと
「デュエル・マスターズ プレイス」の攻略編です。
BB8D5315-EF89-4AE2-ABB8-33D8AF68D55C.png



さて、本日紹介する無課金におすすめのデッキは
【サムライビート】です!

【サムライビート】はサムライ種族特有の
クロスギアとのシナジーを活かしたビートが強力
現在の環境でも最強ラスの実力を誇るデッキとなっています。

SR4枚のみで組めるため、
無課金の方にも非常にオススメのデッキです!

また、スーパーデッキ2022
「レジェンド・オブ・キリフダ ダマシイ」には
今回紹介するレシピの大半のカードが収録されている為、
今すぐ組みたい方は以下の記事をチェックしてみましょう!


それではデッキレシピの解説に移ります!



178DEBF3-E3F2-4849-A235-D300C7709187.jpeg

〔リスト〕

4x ≪助太刀 メモリー・アクセラー≫
4x ≪アクア・コテガエシ≫
4x ≪戦風の弓取ヨイチ≫
2x ≪ポッポ・弥太郎・パッピー≫
1x ≪熱刀 デュアル・スティンガー≫
4x ≪電磁闘竜トモエ≫
4x ≪ボルット・紫郎・バルット≫
1x ≪アクア・ツバメガエシ≫
4x ≪モノノフ・ルピア≫
4x ≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫
4x ≪パーフィン≫
4x ≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫

今回はND,AD共に対応のデッキレシピです!



回し方
まず意識すべきなのは
≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫を場にキープする
ということです。

このカードでサムライの召喚コスト軽減しつつ、
スピードアタッカーを付与しながら戦うのが
基本的な戦術となります。

2ターン目に≪戦風の弓取ヨイチ≫を出しておけば
最速3ターン目にジェネレートでき、
引けていない場合は≪ボルット・紫郎・バルット≫なども絡めて
遅くとも4ターン目にはジェネレートしておきたいカードです。


その他は≪助太刀 メモリー・アクセラー≫
≪アクア・コテガエシ≫の効果を使い、
リソースを回復しつつ相手のシールドを削ります。


サムライが5枚以上並ぶかマナが溜まったら
≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫でフィニッシュです。


≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫が無いと
大きく速度が落ちてしまうデッキです。

現環境ではクロスギアを除去するカードも増えているので、
2枚目、3枚目も極力確保しながら立ち回りましょう。


また、今回のデッキレシピには採用していませんが、
【赤白速攻】、【黒緑速攻】等の小型速攻デッキが多い時は
≪火焔タイガーグレンオー≫
【コントロール】、【ナイト】などハンデスが多い時は
≪海王提督ラネーバ・早雲≫を採用してみるのも良いですね。
2602054B-513A-4976-978D-EC99D4B56B5F.jpeg370404DA-DF81-4DE5-8616-EA2EA511C887.jpeg




各カードの採用理由や使い方

EA823A46-2077-418C-B82C-DAC6DD906E04.jpeg
≪助太刀 メモリー・アクセラー≫

攻撃時にドローする効果を付与する
最軽量クロスギア。

序盤のリソース源となりつつ、
≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫の
Gゼロ条件を満たすカードとして活躍します。


2C726740-CDEB-4A85-AA02-68C786E7A9F1.jpeg
≪アクア・コテガエシ≫

アクセル能力で攻撃時にカードを
1枚ドローする効果を得る小型のサムライクリーチャー。

≪助太刀 メモリー・アクセラー≫と合わせて、
序盤のリソース源として優秀です。


BD64FCD3-0462-4A52-BB65-0E6ABFC331C5.jpeg
≪戦風の弓取ヨイチ≫

クロスギアのジェネレートコストを下げるカード。

コストを1下げることでその分クロスギアを
クロスできるようになるなど
よりデッキの小回りを利かせることが出来ます。

最終的には≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫の
Gゼロ条件を満たすのにも活躍します。


17E52894-6203-451F-987C-091CCAC7AD62.jpeg
≪ポッポ・弥太郎・パッピー≫

ラストのフィニッシュを決めたい場面で
このクリーチャーからアタックしておけば
シールドを確実に削りつつ他のキーとなるクリーチャーを
除去カードから守ることが出来ます。

勝負を決めれる確率がかなり上がるので
極力場に添えておきたいカードです。


76A5A9F4-FFDB-40D2-9BC9-B00431FDF450.jpeg
≪熱刀 デュアル・スティンガー≫

ブロッカーをなんでも破壊できるクロスギア。

環境に【天門】等ブロッカーを多く
使用するデッキも流行っているので
その時々の環境によっては数枚増やしてみても良さそうです。


EF1191A1-BD77-42B8-9B71-80BB39706748.jpeg
≪電磁闘竜トモエ≫

スーパーデッキ2022で登場した
新規サムライカード。

このデッキであれば高い確率で
効果の条件を満たすことが出来るため、
実質場に出すだけで1ドローできるカードです。


07781A73-D8C2-4038-AA2B-3E385255C78F.jpeg
≪ボルット・紫郎・バルット≫

デッキからクロスギアをサーチ

このデッキで採用している3種のクロスギアを
状況に合わせて持ってこれるなど、
非常に優秀なカードです。


9567F545-2841-4A66-AF44-E6F607E98522.jpeg
≪アクア・ツバメガエシ≫

≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫などを
ノーコストで出しつつ、サムライの頭数を増やせます。

自由枠ですので環境に合わせて入れ替えましょう。


03A51EB2-4FA1-4C21-9300-05AD7F20F997.jpeg
≪モノノフ・ルピア≫

デッキから≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫をサーチする役割

またシールド消却効果も強力で、
下手なシールドトリガーを踏んで逆転負けする展開が減ります。


16E5CAA3-13A4-4541-8E4F-0AC8504BD5F4.jpeg
≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫

サムライにスピードアタッカーを付与する壊れカード

最近のデッキはそれなりにクロスギアを対策してくるので
再度場に出せるように2枚目以降も
極力マナに埋めないようにしておきたい。


E97D16F4-43D9-45A6-AA73-29C3E0ECF587.jpeg
≪パーフィン≫

シールドトリガークリーチャー

コストの軽い≪助太刀 メモリー・アクセラー≫を
戻すだけで相手のクリーチャーをバウンスできます。


85DA0E8F-0370-40A8-AF61-CCD716F88F06.jpeg
≪ボルメテウス・剣誠・ドラゴン≫

エースカード

場にいる間は「武者ドラゴン」としても扱える為、

≪竜装ザンゲキ・マッハアーマー≫を無償でクロスして
殴りに行くことが出来ます。

≪モノノフ・ルピア≫で比較的簡単にサーチできるので
最序盤に引いてしまった場合はマナ埋めで構いません。




まとめ

文明構成は多色の少ない火水のシンプル構成なかつ
サーチ手段が豊富で、安定して立ち回ることができるため、
安定した勝率を求められるランクマッチに非常に最適のデッキです

この構成がほぼベストな構成となっており、
ADでも全く同じ構成で問題ないデッキレシピとなっていますので
皆さんも是非この【サムライビート】を組んでみて下さい!

それではまた次回!



その他にも、
少ないSRでも組める無課金におすすめのデッキ
ご紹介していますので
こちらの記事も是非ご覧ください!



この記事へのコメント

スポンサードリンク