本記事ではSSRダイイチルビーの
ピックアップガチャは引くべきなのか?の解説と
サポカの性能&評価をまとめています。
今回は、ウマ娘こと
「ウマ娘 プリティーダービー」の無課金攻略編です。

2022/9/20(月)12:00のガチャ更新より
サポートカードガチャにて、
SSRダイイチルビーが
登場&ピックアップされています!

一時期ウマ娘界隈を賑わせた
以来のSSR単独ピックアップということで
性能が気になる方も多いのではないでしょうか。
ということで今回の記事では、
「SSRダイイチルビーは引いたほうが良いのか?」
について解説していきます!
是非ガチャを引くかの参考にして下さい!
目次
ピックアップガチャ詳細

今回のピックアップガチャの開催期間は
2022年9月20日12時00分~2022年9月29日11時59分まで
となっています。
ピックアップ対象詳細は以下の通り
プリティーダービーガチャ |
|
サポートカードガチャ |
|
SSRダイイチルビーの性能評価まとめ

簡易評価・おすすめポイントまとめ |
---|
|
≪練習性能早見表≫
凸数 | 無凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
得意率(%) | 50 | 57 | 65 | 72 | 80 |
友情ボーナス(%) | 25 | 26 | 27 | 28 | 30 |
トレーニング効果(%) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
初期絆ゲージ | 25 | 27 | 30 | 32 | 35 |
初期パワー | 25 | 26 | 27 | 28 | 30 |
スキルPtボーナス | - | 1 | 1 | 1 | 1 |
初期根性 | - | - | - | 15 | 30 |
パワーボーナス (絆80以上) | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
※数字は固有ボーナス
固有ボーナスでのパワーボーナス2が強力

SSRダイイチルビーは、
絆ゲージ80以上でパワーボーナス2の
固有ボーナスを持っています。
初期絆が完凸で35となる為
80以上の条件も満たしやすく、
自身のタイプがパワーであることも相まって
編成するだけでパワーが
非常に伸ばしやすくなるサポカ
と言えるでしょう。
完凸で得意率80%&スキルPtボーナス持ちに

SSRダイイチルビーは、
完凸で得意率80%と初期絆35と
友情トレーニングが行いやすいサポカです。
加えてスキルPtボーナスである点も
友情トレーニングやスキルPtが重要な
グランドライブシナリオと相性が良く、
パワー枠では優先度の高いサポカ
となるでしょう。
金スキルは短距離&マイル用

SSRダイイチルビーの金スキル
『電光石火』は短距離とマイル
2つの距離で使えるスキルとなっています。
「後方で」の条件はあるので
差しか追込用のスキルとはなりますが、
比較的発動条件も緩い為
強力な終盤加速スキルとして使えます。
6種のデバフスキル持ち

SSRダイイチルビーの通常スキルは
6種類のデバフスキルを持つのが特徴。
特に逃げに対するデバフである
『逃げけん制』、『逃げ焦り』、
『逃げためらい』、その他
逃げに対して効果のあるスキルなので、
ダイイチルビー1枚で逃げに
多くのデバフをかけることが可能です。
現在のチャンミ環境では
逃げウマ娘が強力な為、
デバフスキル要員としても
採用の候補となり得るでしょう。
無凸から一定以上の性能

SSRダイイチルビーは
無凸から得意率50%や初期絆25、
その他基本的なサポート効果を持つ為、
少ない凸数でも強力なサポカです。
完凸SRなども少ない初心者の方は
無凸からでも十分に採用の候補となるので、
自分のサポカの所持状況に合わせて
編成を考えましょう。
その他少ない凸数でも強力なサポカはこちら
結論:SSRダイイチルビーガチャは引くべきか

今回のSSRダイイチルビーガチャは
引くべきで無いガチャでしょう。
性能だけ見れば十分に強力ではありますが、
グランドライブでのパワーサポカは
採用し辛い場面が多いのが現状。
今回は単独ピックアップということもあり
かなりリスキーなガチャとなります。
特に無~微課金の方にとっては
より優先すべきSSRも多いので
今回は見送りが安定です。
まとめ
今回はSSRダイイチルビーボの性能評価と
ガチャは引くべきかについて解説しました。
2つの距離で使用できる金スキルを持つ
初のサポカの登場となりました。
現状ダイイチルビーのみですが、
今後こうしたスキルを持つサポカも
増えていくと思いますので、
本当に引くべき時を待ちましょう!
ではまた次回の記事で!
この記事へのコメント